【教育学でポン!?】2020年10月30日

10月は授業動画を作っているうちに、アッと言う間に過ぎていきました。

オンライン授業・ICT

■子どもの主体性を高める「教えない授業」の今 新渡戸文化の英語教員に学ぶ「声かけ」の極意(education×ICT)
元気の出る記事です。

教育全般(国内)

■富山市 小中学校再編統合に向け議論(チューリップテレビ)
■新しい県立高校のあり方を教育長に報告(宮崎放送)
■高校再編の懇談会開催へ みなべ町に「南高の未来を創造する会」発足(紀伊民報)
これはもう、既存の学校の姿をイメージしている限り、未来はありませんね。

■変わりゆく“部活” 生徒も学校も喜ぶ「地域部活動」とは 静岡・掛川市(テレしす)
具体例として、留意しておきます。

■菅首相が「教育の規制緩和」を最優先にすべき理由(JBpress)
乱暴な話でした。公教育費にかけるお金が日本は世界最低ランクだという厳然たる事実を踏まえて、まず教育にかけるお金を増やしてから、お願いします。

教育全般(海外)

■新型コロナウイルス 学校再開や遠隔授業に格差 ユニセフなど報告書発表(unicef)
これはボディブローのように確実に効いてきますね。

受験

■大学入試改革、3つめの蹉跌 JAPAN e-Portfolio運用停止の責任はどこに?(教育とICT Online)
トホホな話です。

■注目されなくなった「大学入試のあり方に関する検討会議」。受験生のためにも注視していく必要(HARBOR BUSINESS ONLINE)
大学関係者が入試問題を作らなくてよい制度にするのが一番よいのではないかと思います。

ブロトピ:今日の学問・教育情報