【教育学でポン!?】2020年9月17日

横浜で見てきた現代アート近代アート。個人的には圧倒的に近代アートの方に感動します。まあ、慣れなんでしょう。

オンライン授業・ICT

兵庫の県立高校 新入生はタブレット端末を自費購入へ 県教委「文房具と同じ」(毎日新聞)

で、自費で買うとしたら、学校がいろいろ制限をかけるのはオカシイって話になりませんか。

オンライン留学でも討論や気づき 友達もつくりリアル渡航へ 明治大学・大六野耕作学長に聞く(EduA)

大学は、危機感を持って臨まないと、グローバル化の波に飲まれます。

授業再開

「なぜ大学だけ、“日常”が戻らないのか」――大学1年生の苦悩に大学、教員の答えは 【#コロナとどう暮らす】

誰も指摘していませんが、京都産業大学と天理大学が世間様からリンチされたでファイナルアンサーですよ。

宮城大学で対面授業再開 1年生は初の授業に緊張「友達をどんどん増やしていきたい」(KHB東日本放送 ※映像と音声が流れます)
「やっと大学生の気分が…」 県立大1年生 半年遅れの入寮 感染対策を徹底 対面授業も再開へ(NBS長野放送)

気をつけながら、様子を見て、進めていきましょう。

教育全般(国内)

大学の授業料「返還対象でない」 私大連、遠隔批判に見解(共同通信)

まあ、コロナかどうかにかかわらず、授業料は高すぎますよね。私立大学のせいというよりは、政治家と官僚が「教育なんかに金を出すもんか」という政策を続けているせいです。

教育全般(海外)

中国で日本の「小学校の給食」が大きな話題となっている理由(DIAMOND online)

いやいや、「日本スゲー」とか言っている場合ではなく。日本の給食がここまで来たのは、先人たちの努力と苦労が積み重なっているんですよ。600人以上の給食を5人で作るのも、果たしていいことなのかどうか、考えましょう。⇒参考:藤原辰史『給食の歴史』

ブロトピ:今日の学問・教育情報