【教育学でポン!?】2020年5月24日

15分の動画を作るのに2時間かかります。

オンライン授業

オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も(時事通信)

学生の指摘通りかもしれませんね。恐縮です。

「10分説明したら自由学習」ICTで変わる授業手法 一斉から“個別最適化”へ(AERA dot.)

学習の個別化というアイデアと実践そのものは100年くらい前からありました。ドルトンプランなどが有名です。そしてそういうアイデアが、ICTの活用によってより容易に実現できるようになってきたということでしょう。

コロナ休校の首都圏私立中高、すでに64%がオンラインで授業再開(讀賣新聞オンライン)

「問題解決能力」を誰が発揮できるか、明らかになってしまいました。今回の問題に対処できなかったところに、「問題解決能力」を云々する資格はあるのでしょうか。

東大卒ママが考えるコロナと教育「オンラインでの遠隔授業が勉強の格差を埋める!(AERA dot.)

まあ、上の人の頭が固いのは事実ではあります。オンライン授業が格差を埋めるかどうかは、当事者としては楽観視せずに、実践で応えていきたい所存です。

コロナウイルス

学校再開によって増加する教員の負担と感染リスク(BEST T!MES)

御指摘の通り、ごもっともです。リスクをとるといっても、しわ寄せはすべて現場にいきます。こういう場合に文科省がするべき仕事とは、金と人を現場に回すことなんですけれども。

ブロトピ:今日の学問・教育情報