【教育学でポン!?】2020年5月7日

オンライン授業の動画を絶賛制作中ですが、しゃべっているうちにどんどん声が大きくなっていくのに気がつきました。自分なりに理由を考えてみると、学生の反応をフィードバックできないせいじゃないかと。そのうち慣れてくるのでしょうかね。

9月始業制度

『教育格差』を著した松岡亮二・早大准教授「9月入学で学力格差は埋まらない」(EduA)

身も蓋もない話ですが、事実であれば受け容れるしかありません。

オンライン授業

コロナ休校でさらに開く“教育格差” データに基づく議論ができなければオンライン授業推進は失敗も?(AbemaTIMES)

こういうとき、「できる子」が放置されることの弊害はあまり指摘されないんですよね。そのあたり、大村はまはしっかりしていたわけですが。

学習塾のオンライン化「諸刃の剣」と言える理由(東洋経済オンライン)

あくまでも「手段」だということを忘れなければ、大丈夫です。オンライン授業が「目的化」したときには、おかしなことになります。

オンライン授業のメリットとは?東大パズル王に聞いてみた(HARBOR BUSINESS)

大学はオンラインで大きな問題はありません。これからどんどん展開するでしょう。しかし問題は、小学校や幼稚園なんです。

コロナウイルス

37万人教員増の勇気を文科省はもてるのか、新型コロナで文科省の真価が問われている(前屋毅)

御指摘の通りではあります。教育費を削減し、教員数を抑制してきた財務省の方針が、今の惨状の根本的な原因です。

新型コロナによる休校が解除されたとき 大人たちに問われること(Forbes JAPAN)

教育の本質を踏まえてコロナ後のことを考える、とても良い記事だなと思いました。

教育全般

教育現場で話題!子どもの学習意欲を上げる「UDデジタル教科書体」とは?(DIAMOND online)

なるほど、勉強になりました。自分のプリントやパワポでも使ってみようかな。

ブロトピ:今日の学問・教育情報