【要約と感想】アリストパネース『蜂』

【要約】陪審制の裁判で他人に罰を与えることが快感になりすぎて狂ったように裁判に出席しようとする父親を、合理的な考えの若者がなんとか止めようとして、様々な工夫をしました。タイトルの「蜂」とは、被告を有罪にしなければ気が済まない人々を、誰彼かまわず指す蜂に喩えた皮肉です。

【感想】まあ、端的にいって、あまりおもしろくない。喜劇ということだけれども、くすりとも笑えない。それは作者のせいでも訳者のせいでもなく、作品と読者を隔てる時間のせいだろうとは思う。作品の背景となる習慣や固有名詞が体感的に分かっていれば、げらげら笑えたのかもしれない。アイスキュロスやエウリピデスの悲劇が時を超えてもやはり悲劇であるのに対して、アリストパネースの喜劇がまったく笑えないのは、少々興味深い現象ではある。
とはいえ、アリストパネースが描いたような、相手がどうあろうととにかく刺したくて仕方がない人間というものの性向は、現代のネット社会では日常的に確認できるものではある。2500年経っても人間がさほど進歩していないことはよく分かった。そういう普遍的な人間の愚かさを切り取ってみせるところに、アリストパネースの古典としての価値があるということか。

アリストパネース/高津春繁訳『蜂』岩波文庫、1955年