【岩手県盛岡市】盛岡城ともりおか歴史文化館

 盛岡城は、関東以北にはとても珍しい、重厚な石垣が張り巡らされたお城として大注目です。とても格好いい城です。

 北側の三の丸から攻め入ります。さらに北側にある下曲輪跡に飲食店が建ち並ぶ現在の風情も興味深いところではありますが、城としては三の丸からが本番かなあ。

 盛岡城は、北側から下曲輪→三の丸→二の丸→本丸というふうに順番に並べて設計されている、いわゆる連郭式のお城になります。連郭式は横からいきなり本丸を攻められると弱いのですが、盛岡城は中津川と北上川に挟まれていて、いきなり横から攻められる心配はあまりないんですね。

 三の丸の虎口の脇にある桜山神社には、烏帽子岩という巨大岩石が祀られています。

 三の丸から本丸方面を臨む。現在は多目的広場になっている部分は、台所と呼ばれている場所で、周りを高石垣に包囲されている巨大な枡形という趣ではあります。が、あまりにも巨大すぎて、枡形として機能するかどうか、ちょっと不思議な感じがします。こんなに巨大な枡形は、他に類例があるのかな。なかなか個性的な縄張のように思います。

 台所から盛岡城をパノラマで見る。左側が本丸で、右側が三の丸。

 改めて、三の丸から城内へ。クランク型の虎口を抜けると、城に入ったって気分が高まりますね。

 二の丸付近から、本丸の石垣を見る。極めて立派な高石垣です。盛岡城は、各所の石垣が本当に素晴らしい。

 この橋を渡ると本丸です。江戸時代には、この橋には屋根がかかっていたようですね。

 盛岡城はところどころの案内板も充実していて、見学のしがいがあります。

 三の丸の東には、もりおか歴史文化館が建っています。一階は盛岡のお祭りなどを展示する無料スペースで、2階が有料の博物館施設になっています。
 博物館の展示は、南部家の宝物が素晴らしいのと、模型や復元などものすごく気合いが入っているのとで、たいへん見応えがありました。中世以前の蝦夷の歴史等にも触れられていて、東北地方の個性を考える上でも貴重な施設です。

 また、歴史館から東に中津川を越えたところに、もりおか啄木・賢治青春館があります。ここでは盛岡中学で学んだ石川啄木と宮沢賢治の事跡が紹介されています。一階には喫茶店も併設されていて、趣がある建物でいただくコーヒーは格別です。こういう文化の香りがする場所があるのは、とても貴重ですね。
(2015年10月訪問)