【栃木県下野市】下野薬師寺は日本三戒壇の一つ

下野薬師寺に行ってきました。
奈良時代に戒壇が設けられ、全国に三カ所しかなかった「日本三戒壇」として名高いお寺の跡です(他の二カ所は、奈良東大寺、福岡の観世音寺)。失脚した道鏡が流された寺としても有名。

跡地近くには無料で入館できる歴史館も整備されています。当時の伽藍配置や発掘資料、様々な文書史料などを見ることができます。なかなか充実していました。

歴史館の2階からは史跡の全貌を見渡すことができます。まあ、跡地なので建物等はありませんけれども。歴史館では当時の建物の様子を再現した3Dモデルを用意していて、タブレットを借りて見ることができます。

歴史館を出て、跡地へ。

回廊が一部復元されています。

薬師寺の跡地には安国寺というお寺が建っていて、この六角堂がかつての戒壇跡とされていました。が、なんと発掘の結果、証拠が見つからなかったということです。戒壇の跡は、現在も発掘調査中とのこと。

ちょっと離れたところにある、五重塔跡地。こちらも発掘調査によって、再建されたものだったことなどが分かったそうです。

天下の三戒壇として栄えた下野薬師寺も、平安時代に入って比叡山が戒壇を設けるなどしてから、正式の僧侶養成所としての権威が落ち、衰退していったようです。戦国時代、後北条氏の戦乱に巻き込まれて衰運が決定的になったようですね。

天平の当時に思いを馳せながら、下野薬師寺を後にしたのでした。
(2017年8/29訪問)