「azbd2017」タグアーカイブ

道徳教育の研究-1

第1回=9/28

授業の目的

・本講義は教員免許状取得に関わる授業であり、特に「道徳の理論及び指導法」について扱う。

目標

・道徳の意義や原理等を踏まえ、学校における道徳教育の目標や内容を理解する。
→道徳の本質(道徳とは何か)を説明できる。
→道徳教育の歴史や現代社会における道徳教育の課題(いじめ・情報モラル等)を理解している。
→子供の心の成長と道徳性の発達について理解している。
→学習指導要領に示された道徳教育及び道徳科の目標及び主な内容を理解している。

・学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育及びその要となる道徳科における指導計画や指導方法を理解する。
→学校における道徳教育の指導計画や教育活動全体を通じた指導の必要性を理解している。
→道徳科の特質を生かした多様な指導方法の特徴を理解している。
→道徳科における教材の特徴を踏まえて、授業設計に活用することができる。
→授業のねらいや指導過程を明確にして、道徳科の学習指導案を作成することができる。
→道徳科の特性を踏まえた学習評価の在り方を理解している。
→模擬授業の実施とその振り返りを通して、授業改善の視点を身に付けている。

教科書

※現行(平成29年3月)の『中学校学習指導要領』および『中学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編』を手に入れておくこと。冊子でも手に入るし、pdfファイルでも手に入る。
・必要に応じてプリントを配布する。プリントの内容はWEBサイトにアーカイブする。

指導案と模擬授業

・一人一回は必ず模擬授業を行う。人数が多い場合は、グループを作って、複数で一つの授業を行う。
・模擬授業開始は、第6回目か第7回目あたり(人数やグループ数によって調整する)。
・模擬授業に当たって、必ず「指導案」を作成する。
・指導案は、模擬授業終了後、提出すること。

評価

・期末テスト、模擬授業、指導案によって評価する。
・目標に即して、評価の基準を設定する。
・テスト持込可=学習指導要領および解説、配布したプリント類、自筆のノート。
・テスト持込不可=配布以外の印刷教材、ノートのコピー、外部と連絡ができる電子機器
・出席が足りなかった者には受験を認めない。

道徳教育の目的

人格の完成(教育基本法)

・「教育基本法」第一条:教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
・「人格の完成」とはどういう状態か?
・そもそも「人格」とは何か?

生きる力(学習指導要領)

・「学習指導要領」では、児童生徒に「生きる力」を身につけさせることが目標となっている。
・生きる力=知・德・体のバランス。

豊かな心(学習指導要領:総則)

道徳教育や体験活動、多様な表現や鑑賞の活動等を通して、豊かな心や創造性の涵養を目指した教育の充実に努めること。
学校における道徳教育は、特別の教科である道徳(以下「道徳科」という。)を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり、道徳科はもとより、各教科、総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて、生徒の発達の段階を考慮して、適切な指導を行うこと。
道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、自己の生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標とすること。
道徳教育を進めるに当たっては、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、豊かな心をもち、伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛し、個性豊かな文化の創造を図るとともに、平和で民主的な国家及び社会の形成者として、公共の精神を尊び、社会及び国家の発展に努め、他国を尊重し、国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献し未来を拓く主体性のある日本人の育成に資することとなるよう特に留意すること。(3頁)

復習

・道徳教育の目的について、自分の言葉で説明してみよう。

予習

・『学習指導要領』の「特別の教科 道徳」(139~143頁)を読んでおくこと。