「気にスポ」タグアーカイブ

【埼玉県行田市】お墓の麓にお墓の墓場があった

さきたま古墳群を見学していたら、鉄砲山古墳の麓で不思議な光景に出くわしたのです。墓石が大量に廃棄されています。

これから使う石材ではなく、これまで使用されていた墓石のように見えます。墓碑銘等は削られているようですので、墓石を破壊したのでしょう。

お墓用の花入れのようなものも廃棄されています。
お墓じまいで不要になった墓石を廃棄する様子を伝える報道番組を見たことがあるので、まあなんとなく事情には察しがつくところではありますが、それにしても古墳の麓にお墓の墓場があるとは。

お隣の中の山古墳の周囲にも、気になる後景が。墓石が土に埋まっています。

おそらく意図的に埋めたのではなく、長い時間が経つ間に土が滞積し、自然に埋まっていったのでしょう。古代のお墓よりも先に、近世のお墓の方が先に見えなくなりそうです。

一説では、かつて日本国内に古墳が16万基あったとのことです。そんな隆盛を誇った古墳が、7世紀にぱたっと作られなくなりました。外国から仏教が伝来して、古墳が時代遅れになったわけです。大陸からやってきた「お寺」の方が圧倒的にインターナショナルでカッコよく、日本古来のダサい古墳は誰も顧みなくなりました。スタバが上陸したら、みんなそっちに行くよね、ということでしょう。

振り返ると半壊した民家。その手前に小さな社。

小さな社越しに、中の山古墳が聳えています。この景色を見ながら、教育というものの歴史的な変化にふと思いが至りました。

いま、日本全国に小中学校が約3万校、高校が約5000校、大学が780校あまり存在しています。16万基あった古墳がある歴史的時点で完全に顧みられなくなった事実を思うと、たかだか150年程度の歴史しか持たない現在の学校という形がある歴史的時点で完全に役割を終えて消滅したとしても、まったく不思議ではないし、問題もないだろうと思ったのでした。そのうちのいくつかは、16万基あった古墳のうちのごくごく僅かな一部を私たちが興味深く眺めているように、未来の人々が興味深く眺めることになるでしょう。何年後のことかは分かりませんが。

【埼玉県越生町】越生梅林に行く途中、不思議な光景に出くわす

越生梅林(おごせばいりん)に行ってきました。
越生梅林は、関東三大梅林の呼び名も高い、梅の名所です。2/17~3/21まで梅まつりを開催しています。

早咲きの紅梅は見頃を迎えておりました。目にも鮮やかな紅色です。

が、主力の白梅はほとんど咲いていませんでした。早咲種は八分咲きほどでしたが、全体的にはまだ寂しいかな。

一昨年の3月に訪れたときは、古木の魁雪も満開で、実に見事でした。上の写真は一昨年に訪れたときのもの。このときは梅の香りも鮮烈でした。

ところで、越生梅林に行く途中、不思議な光景に出くわしました。こんな感じ。

円筒形ポストの大群。なんだこれ。

ポストの大群の脇には、トリケラトプスが首に紐をかけています。一部のB級スポットマニアの間では有名な神辺土建というところのようです。何も予備知識なしで通りかかると、驚きます。

そんなわけで、梅酢をお土産に買い、見頃になったらもう一度行ってみようかなと思いつつ、越生梅林を後にするのでした。
(2018年2/27訪問)

【東京都台東区】泪橋は、あしたのジョーのふるさと。立て、立つんだ、像!

 東京都台東区、泪橋付近の「いろは会商店街」が「あしたのジョーのふるさと」です。

 商店街に入ると、ジョーの巨大タペストリーが出迎えてくれます。かっこいい。

 商店街は、泪橋交差点から少し歩いた所にあります。マンガに出てくる、あの泪橋です。が、残念ながら現在は「泪橋」そのものは存在せず、もちろん橋の下に丹下拳闘クラブはありません。

 商店街はこんな感じ。かつて高度経済成長期には、オリンピック会場や新幹線や首都高速を作る日雇労働の人々で賑わっていました。山谷ドヤ街の面影は、今も少し残っています。そういえば、「巨人の星」の星一徹は「日本一の日雇い人夫」でしたね。現在、「人夫」は差別用語として、漢字変換もできませんし、地上波放送では修正音が入りますけれども。

 商店街入り口の横断幕。俺はこの街に帰ってきたぜ!

 しかし葉子お嬢さんは少し残念なことになっていました。

 落書きするなよなー。

 力石は健在。

 カルロスやメンドーサなど、ライバル勢揃い。

 そして、目玉はジョー像。かっこいい。「立て!立つんだ像!」と叫ぶのがお約束。

 後ろから見てもかっこいい。

 まあ、でも、正面から見たらこうなるよね。

 場所は下の地図通り。泪橋まではJR南千住駅から歩いてすぐで、そこから商店街を抜けるとジョー像があります。
(2013年5/16訪問)

【岡山県岡山市】禁酒會舘が放つ大正浪漫のオーラがすごい

岡山市の繁華街の端っこ、岡山電気軌道の城下駅の交差点からすぐのところに、味わい深い建物がありました。建物名は「禁酒會舘」。

見るからに大正モダンな建物で、タダモノではない雰囲気が出ています。

近くから見上げるとこんな感じ。カッコいい。

入り口の表札?には「岡山禁酒會舘」と「酒害相談所」とありました。今はNPO法人「岡山県禁酒新生会」になっているようです。

一階は喫茶店になっていました。暑い日でしたが、ホットコーヒーが美味しかったです。ガラスケースの中には「禁酒會舘」の歴史を物語る数々の資料が展示されていました。いかに酒が人を不幸にするか、切々と訴えるビラなど、おもしろかったです。でも、喫茶店内は喫煙可で、灰皿も置いてあります。酒はダメでもタバコは大丈夫らしいです。他、手芸品の展示なども行っていたり、古いカメラがたくさんあったり、モダンアートを感じさせる空間になっています。

お店の人に許可をもらってお店の裏側に出ると、中庭ぽくなっています。なかなか他にない珍しい空間です。右側に見える石垣は、岡山城西丸のものでしょうか。石垣に埋まるように禁酒會舘の建物が伸びていっています。

見上げると岡山城西丸西手櫓が見えます。禁酒會舘、すごいロケーションです。そんなわけで、美味しいコーヒーをいただいて禁酒會舘を後にしたのでした。

【埼玉県秩父市】秩父神社には学問の神様が祀られている

埼玉県秩父市に行ってきました。
駅を降りると、秩父の象徴、雄大な武甲山が目に飛び込んできます。凄い形をしている山です。

武甲山を背にして、昭和の臭いが残る味わい豊かな商店街を抜け、秩父神社へ。立派な社殿です。

社殿に施された彫刻は、横も後ろもカラフルで見事です。横には見て聞いて話すサル。

後ろ側には、つなぎの龍。

秩父神社の主祭神はオモヒカネということで、日本神話でも活躍している知恵の神様です。しっかり博士論文が書けるよう、お参りしてきました。

で、秩父市内を武甲山に向かって散歩していたら、石材屋さんにも見事な彫刻?が飾ってありました。

ネズミ6体とネコ5体ですね。ドラえもんはネズミが嫌いですが、いろいろな意味で大丈夫でしょうか?

そんなわけで、クルミ蕎麦を食し、満足して秩父を後にしたのでした。
(2017年9月28日訪問)