「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2024年3月22日

卒業パーティでした。
【本日の歩数】15136歩■ディズニーランドの近くまで。

働き方改革

■青森県教委「学校の幸せ推進室」を新設 教員の働き方改革 デジタル教材活用などを推進(ABA青森朝日放送)
まあ、何かの部署を新設するよりは、何でもいいから仕事を減らしたほうが幸せを推進するんですけどね。

ICT

■内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新–「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進(ZD NET)
アクティブラーニングですなあ。

■「AI」7教科で掲載 付き合い方、フェイクニュースも 教科書検定(時事通信)
AIの進化が早すぎるので、2~3年後には時代遅れの記述になっている恐れはありますかね。

不登校

■学びの多様化学校 仙台・ろりぽっぷ小学校で初めての卒業式 4人が新たな一歩(khb東日本放送)
卒業おめでとうございます。

学校

■「ラーケーションの日」に関するアンケート調査の結果について(愛知県)
でしたか。

■学校経営者へ異例の転身 元日本ハム田中賢介が進める「ふるさと納税」を活用した地域の教育支援(THE ANSWER)
これは応援したいチャレンジですね。

■自校給食方式から給食センター方式への統合変更に異議「住民への説明が不十分」建設事業の一時停止と公金の支出差し止め求め一部住民が監査請求(SBC信越放送)
揉めています。根回しが足りなかったでしょうか。

■住宅街の小学校がなくなる? 少子化による統廃合が進む名古屋市 4分の1が1学年に2クラス作れない「小規模校」 (CBCテレビ)
既存の学校の概念のままでは、もうやっていけなくなります。

■開校!埼玉に1校目 誰でも自由に入れる「学校」誕生、閉校した中学校校舎に 再利用される廃校にぎわい復活 開校式の会場に飲食、物販、ワークショップなど多数出店 注目されるプロジェクト、どんな校内(埼玉新聞)
盛り上がるといいですね。

高等教育

■日本と海外の大学経営の仕組みが違う…..「次世代に教育資本を回すこと」に情熱を傾けるAlumnote代表が語る「大学の未来×お金」の話(日テレNEWS)
うーん、取り組みの狙いそのものは悪くないのですが、教育の歴史については専門知識が足りないまま話をしちゃってますかね。

幼児教育

■勉強は“逆効果”?小学校入学直前!親子で確認しておきたいこと(TUYテレビユー山形)
悪くないアドバイスでした。

教育全般(国内)

■子どもの意見を政策に反映 こども家庭庁がガイドライン(毎日新聞)
拘束力のないガイドラインにどれくらい効果があるのか。

■急増する“こども食堂”…地域であらゆる人が支え合う新たな『地域活動の場や交流拠点』に(富山テレビ)
ネットワークのハブになりつつありますね。

■AI時代に、なぜ「作文力」が重要視されるのか? 自分の価値を言語化できる子がこれからの優秀児(東洋経済ONLINE)
うーん、日本には生活綴方以来の長い伝統があったり、「書くこと」については大村はまなんていう巨人もいたりするので、それらを参照してもバチは当たりませんかね。

【教育学でポン!?】2024年3月21日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】3842歩■長距離移動。

働き方改革

■教員の仕事をサポート「支援員」を募集 免許は不要 プリント印刷や行事準備など 沖縄(琉球新報)
本当は正規教員を増やしたいのですが、いろいろ制約があるので次善の策です。

学校間接続

■【大学総合型選抜】現役大学教員が明かす“不合格になる学生”にありがちな面接での言動 質問に対して「○○はご存じでしょうか?」の問いかけで返答(マネーポストWEB)
こんなこと言われるまでもなく、常識だと思っていましたが、違うのでしょうか。

学校

■マンガでわかる「初めての担任も怖くない」初任者が怒涛の1年を乗り切るコツ もうすぐ新年度、知っておくと役立つノウハウ(education×ICT)
確かに、基本のキ。

■埼玉県立高校 在校生から“共学化”に反対意見 相次ぐ(NHK首都圏NEWS WEB)
■共学化勧告受け、埼玉県立浦和高生が意見表明 「別学通いたい 多様性無視」 約85%の生徒が反対(東京新聞)
まあ、現状維持を望む保守的な考えに陥るのは仕方ないとしても、「多様性」という言葉の使い方が間違っていることは指摘しておきたいかな。

■限界…埼玉県PTA連、脱退が相次ぐ 市町村割合も1/4に急減 組織率は13%、全国的にも珍しい低さに…何があった(埼玉新聞)
だめだこりゃ。

■【鳴門市】「学区制について考えるシンポジウム」が開催されます。まちづくりや学区制について考えてみては(Yahoo!JAPANニュース)
高校三原則は遠い遠い遥か過去の話となりました。

高等教育

■非常勤講師が青山学院を提訴! 「無期転換逃れ」の雇い止めか?(Yahoo!JAPANニュース)
理念については理解できても、実態との乖離が激しすぎるのでしょう。

幼児教育

■「こども誰でも通園制度」試行へ 事業者を募集 岡山市(KSB瀬戸内海放送)
さあ、どうなるか。

教育全般(国内)

■「ボール遊び禁止」の都市公園6割に…。社会の少数派となる子どもたちの「縮小する遊び場」問題(All About)
世知辛い時代です。

【教育学でポン!?】2024年3月20日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】436歩■ひきこもり。

働き方改革

■「新卒をサポートする教員」小学校に配置 授業の構築や保護者対応など支援へ “ICT体制”も強化 高知県教職員人事異動が発表(テレビ高知)
効果が上がるかどうか、注目しましょう。

ICT

■「最新デジタル教材」で楽しみながら苦手を克服 個別最適化で時間・場所制限なしの教育変革へ(Live News α)
テクノロジーで教育の姿が変わることは間違いないものの、さて理屈通りの変化になるかどうか。

校則

■髪染め、メイクはOK 付け爪はNG 「自分らしさ」の先にある校則とは 進学校の生徒たちがとことん考えた(RBC)
貴重な経験になっている様子でしたが、一時のトレンドに終わらせず、継続的な文化にしていくことが大事な段階です。

不登校

■不登校の子どもの居場所などを紹介『不登校よりそいMAP』完成…富山県内すべての小中学校などに配布へ(チューリップテレビ)
こういう情報を必要としている子どもや保護者ほど届かなかったりするんですよね。

学校

■名古屋市教育委員会の金品授受問題 外部の調査チームが中間報告を3月29日に公表へ 座長「『こういうことが起こっていたのか』ということは分かってもらえる」(CBC news)
徹底的にやってください。

■黒歴史の量産か貴重な思い出の記録か『卒業文集』の廃止が決定的…作文が書けない子ども、外国人児童、家庭からのクレーム増加で教師の負担がMAXに(集英社オンライン)
テクノロジーを導入すれば労力の半分以上は削減できると思いますが、問題の本質は教育的価値を見出せるかどうかにありますのでね。

■識字能力に変化は 夜間中学で2回目の「識字調査」 香川・三豊市(KSB瀬戸内海放送)
結果が気になるところですが。

■「2年連続ぶったまげーよ」廃校危機から一転 広島県の“最難関”校へ 過疎の町にある高校の逆転劇(RCC中国放送)
偏差値のような一元的な物差しにとらわれない個性を打ち出すのに成功したということでしょう。

■生活と地球環境のつながりを意識させるSDGsの教育「さいと学」 西都市教育委員会・市内の小中学校の取り組み MRT環境賞受賞(mrt宮崎放送)
総合的な学習の時間の本来の狙いを体現している実践事例紹介記事でした。

■Z世代が“将来役に立たない”と思う「教科」トップ10発表! 「理科」「図画工作」を超えた1位は?(大人んサー)
道徳や総合は役に立つと理解されているのが「へー」というところですか。

教育全般(国内)

■なぜ子どもは勉強をイヤがるのか…勉強ギライほどハマる「ヒマつぶしドリル」にかけてある学びの仕掛け 実は子どもは頭を使うことが大好き(PRESIDENT Online)
■あいさつができなくても怒ってはいけない…算数の天才を育てる塾の先生が「絶対ダメ」という躾の内容 社会性を求めて、才能をつぶしてはいけない(PRESIDENT Online)
おもしろく読みました。教材開発の技術も大切ですが、それ以上に人間の発達に対する洞察が重要だということが分かります。

■東京・多摩地区に開設された「子どもシェルター」 困りごとを抱えた子どもたちの“避難所”の現状を考える(TBSテレビ)
安全ない場所が確保されているのは、本当に大事なことなのです。

■小学生に大学生レベルの学びを「子ども大学」講師に俳優・紺野美沙子さんも(くまもと県民テレビ)
■『子ども大学くまもと』が開校 紺野 美沙子さんが特別講演 新たな学びの場とは【熊本】(テレビ熊本)
しっかり成果が出てきます。今後の活躍も楽しみにしております。

【教育学でポン!?】2024年3月19日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】5924歩■長距離移動。

働き方改革

■2024年度から大学院修了の教員の奨学金返還免除へ 教員不足対策で文科省が具体案検討(テレ朝news)
対象が大学院修了に限られるのは、セコい話です。

ICT

■大学教員で「タッチタイピング」できない人も… エクセル・ワード・パワポの「まったくできない」率は?(まいどなニュース)
私の実感よりはかなりできるようなデータが出ていますが、母集団が偏っているという疑いはありませんか?

不登校

■「先生と楽しく授業を受けてもらう…その入り口として」不登校の子ども支援に『メタバース』活用 仮想空間上の学習活動・子どもたちの居場所作り(ATV青森テレビ)
もう普通のテクノロジーになってきましたね。

学校

■「卒業文集」廃止の動き拡大 完成3カ月“教師の負担重すぎ” 思い出や将来の夢が…(テレ朝news)
昭和のやり方に固執していると負担が重すぎますが、テクノロジーを導入すればけっこういけると思うんですよ。

■忘れた、学校に置いてきた…保護者を悩ます給食の箸、市町村で買いそろえられないの? 鹿児島市は6割が「持参」(南日本新聞)
こういう細々としたところでリソースが費やされていくんですよね。

高等教育

■私学助成金、日大は3年連続で不交付…理事会と評議員会が対立の工学院大は50%減(讀賣新聞オンライン)
でしたか。

幼児教育

■性犯罪歴の照会「期限は設けなくていい」保育現場の受け止め 子ども・保護者+保育士にとっても安心につながる制度に(フジテレビ社会部)
大人のほうの都合も考えなければいけませんが、しかしやはり子どもの権利条約を踏まえて優先順位を考えるべき問題です。

教育全般(国内)

■小学5年生の「友達」は16歳年上 親以外の大人が子の「居場所」に…都内の民間団体が活動(YomiDr.)
いわゆる「ナナメの関係」が充実することは、専門的には社会関係資本という観点から子どもの成長にとって有効であることが知られています。

■子ども食堂を支援 年200万円上限に5年間助成 加藤久雄団長「全国にこの輪が広がる夢を持っている」(長野放送)
ありがとうございます。

教育全般(海外)

■中国の大学で教室に数十台の監視カメラ? 学校側は「デジタルメディアの教材」と説明(THE NEWS LENS)
現代のパノプティコンですよ。

■「教育は子どもたちの心を洗ってくれる」…難民キャンプの子どもたちに教育の機会を 元難民女性の思いとは(TOKYO MX+)
何の罪もない子どもたちすべてに安心して教育が受けられる環境を用意するのは、大人たちみんなの責任のはずなのです。

【教育学でポン!?】2024年3月18日

卒業式でした。卒業生のみなさんには、社会での活躍を期待しております。
【本日の歩数】6503歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活の指導者確保へ人材バンク 公立中学、地域移行で千葉県教委 資格や教員免許が不要、県立高の外部指導者募集にも活用(千葉日報)
各自治体でマッチングのシステム整備が進んでいます。資格が必要ないとなると怪しいやつも申し込んでくるので、見極めて弾き出す仕組みが必要ですよ。

ICT

■「ChatGPTの授業活用」で生徒の学びはこう変わる!教師が意識すべき3つの問い 英作文と総合探究の事例に見る「生成AIの利点」(education×ICT)
具体的な実践事例も紹介されていて、導入効果が分かりやすい、良い記事でした。

■「NEXT GIGA」について文部科学省の学習基盤審議官が講演(教育とICT Online)
次第に次の政策の形が見えつつあります。学習指導要領の改訂にも反映されるかどうか注目していきましょう。

■FigmaがAI機能搭載を発表、教育分野におけるFigJamの利用は3.5万人に増加(こどもとIT)
Jamboardが廃止になるので、私も導入を検討しているところです。

不登校

■不登校の子どもたちを支援 新たな居場所づくりで市と学習塾が協定 山梨・笛吹市(UTYテレビ山梨)
民間教育産業も既存のお客さんだけ相手にしていると滅びるので、ニーズが見込める様々な領域に手を広げていく必要がありますよ。

学校

■新潟の県立高校 14年後には全て“2学級以下”に!? 将来に向け有識者が議論「手厚い教育を」(NST新潟総合テレビ)
既存の学校の形にこだわっていると、もう二進も三進もいかないでしょう。土台から発想を転換する必要に迫られているんですよ。

幼児教育

■76年ぶり保育士「配置基準」見直しへ 財政的手当は十分?“働き方改革”で保育士の確保に取り組む園も取材(Live News days)
配置基準の見直しそのものは歓迎すべきではありつつ、まだまだまったく理想に追い付いていないのです。

教育全般(国内)

■「子ども大学くまもと」命の大切さ学ぶ…赤ちゃんポストから育った宮津航一さん「可能性広げて」(讀賣新聞オンライン)
今後の展開にも期待しております。