「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年6月3日

1期の授業が一つ終わって、すごく負担が減った印象。
【本日の歩数】5598歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月1日 youtube)
大学を会場としてワクチン接種する話がだんだん具体化してきましたか。

ICT

■ロボット教育×SDGsで「みんなが笑顔になれる」社会を作る《TEAM EXPO 2025追手門学院大手前中・高等学校ロボットサイエンス部》【大阪・関西万博連携企画】(Science Portal)
若い人が羨ましいです。こういうの、小さい頃にあったら良かったなあ。

■eスポーツが“学び”のきっかけ! NASEF JAPANが拓く「ゲームの可能性」(BCN+R)
盛り上がるといいですね。

学校

■すべての都立学校の女子トイレに生理用品を配置へ。「広まってほしい」「大きな一歩」の声(BuzzFeed)
日常的な消耗品としてカウントしていくわけですね。

不登校

■10年不登校だった起業家が語る“正しい不登校のやりかた” 「知識と友だちを得られる場所は他にある」〈AERA〉(AERA dot.)
まあ確かに学校に行っからといって知識と友だちが得られるとは限りませんけどね。

ジェンダー

■都立高入試 合格ライン問題 教育長「より平等目指す」 都議会(毎日新聞)
政治マターになりましたか。

教育全般(国内)

■「教育一本で」と辞職の県議、教育委員に推薦されたが辞退…就任求めたと受け取れる発言に批判(讀賣新聞)
世間的には注目が低い事案ですが、専門家としては大注目せざるを得ません。

■子どもの「手書き離れ」で学力低下の恐れ 筆圧も低下傾向で「書いてあることが判別できない」(AERA dot.)
プラトンは、「書く」と暗記力が低下するって指摘していますね。

■中学校にも少人数検討を 「35人学級」効果踏まえ 教育再生会議(時事通信)
■大学の入学時期、多様化を ポストコロナで実行会議が提言(共同通信)
いろいろ言うのは結構ですが、予算確保のために財務省に何かしらプレッシャーをかけてください。

■自民、こども庁創設求め緊急決議 新設閣僚に政策を一元化(共同通信)
前のめりってことは、子どもという市場に食い込む何かしらの「利権」を嗅ぎ付けたということでしょうか。

■「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の”魔法の質問”3つ 「起立・気をつけ・礼・着席」は逆効果(PRESIDENT Online)
実際に実践した人の言うことだから説得力がありますね。

■人前で食事、喉通らない 知っていますか「会食恐怖症」(中國新聞デジタル)
きめ細かい指導ができない時に、現場はつい「完食」で押し通したくなるわけですよ。

■女性教諭が失職、免許の期限切れに気付かず…埼玉の学校 生徒の補習なし 期限迫るも管理職から声掛けなく(埼玉新聞)
こういうことがあるので、免許更新制は一刻も早く廃止しましょう。誰も得していません。

教育全般(海外)

■教師がスカートで抗議!スペインで拡がる「#服に性別はない」運動 スカートを履いて登校した男子学生が退学処分になったことで生まれた運動を、男性教師たちが後押し!(COSMOPOLITAN)
まず、そんなに簡単に退学処分にできるというところが驚くわけですが。

【教育学でポン!?】2021年6月1日

メールをたくさん書いた一日。
【本日の歩数】5830歩■自宅と大学を往復。

ICT

■教育現場のICT化で見えた課題 県総合教育会議(tvk ※動画があります)
総合教育会議がどのように運用されていくかは引き続き注視していく必要がありますが、こういうケースでは首長が関わってくることで教育委員会の動きが迅速になる可能性があります。というか、こういうケースで役に立たない総合教育会議に存在意義があるのか?というものではあります。

■近大がVRでオープンキャンパス 6月、展示物見学や教員と交流も(毎日新聞)
未来か。

学校

■仙台市教委、水泳授業2年ぶり実施へ 全189校・園に通知(河北新報)
■小学校でプール授業前に児童が掃除 感染対策を徹底 三重・尾鷲市(CHUKYO TV NwesWEB)
■児童が元気にプール開き 高知市の小学校(RKC高知放送 ※映像があります)
人間は、コロナだけでなく、水の事故でも命を落としますから、水泳の指導は大切です。工夫しながらよろしくお願いします。

■霧島市の小学校で「浴育」学習(鹿児島読売テレビ ※映像があります)
「浴育」とは、初めてお目にかかる日本語でした。

■すべての普通教室 エアコン設置 青森市の小中学校(日テレNEWS24 ※映像があります)
快適な環境で学校生活を楽しんでください。

ジェンダー

■男女格差、生理…高校や企業ジェンダー教育(日テレNEWS24 動画があります)
私も時々無意識にやってしまいます。

教育全般(国内)

■休校中に大量の宿題プリント…コロナ禍であらわになった「学校間の格差」(PHPオンライン衆知)
■休校明けの対応で浮き彫りになった「教科書“を”教える」学校教育(PHPオンライン衆知)
ですよね。

■教師の副業・兼業の影響、是非について考える <育児漫画の出版が不許可になって係争>(妹尾昌俊)
現時点で手許にある情報では、単に教育委員会が思考停止しているとしか思えませんが、何か深謀遠慮でもあるのかどうか、引き続き情報を集めていきたいと思います。

■50年近くにわたる学校給食費の推移をさぐる(2021年公開版)(不破雷蔵)
貴重なデータとして、授業でも活用したいと思います。ありがとうございます。

■神戸市がヤングケアラー専用相談窓口開設 全国初 20代も対象(毎日新聞)
■“ヤングケアラー”初の相談窓口 経験者が語る“困難な実態把握”(FNNプライムオンライン ※動画があります)
社会の矛盾のしわ寄せが、国内ではいちばん最終的に行き着く先です。可視化していきましょう。

【教育学でポン!?】2021年5月31日

大きな締切りに一つなんとか間に合って、ちょっと疲れました。
【本日の歩数】6779歩■自宅と大学を往復。

ICT

■高校タブレット、九州で導入に差 「1人1台」費用ネックに(西日本新聞)
無理して揃えようとするから変なことになるんであって、まずはみんな持ってるスマホで工夫すればいいんじゃないの? これまで頭ごなしにスマホ禁止で突っ張ってきたツケが出ていますよ。

部活

■令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(NumberWeb)
■高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(NumberWeb)
痒いところに手が届いている感じがする、良い記事でした。

ジェンダー

■「女の子だから」という理由で「制限を受けたことがある」と感じる女子高校生は47%(AllAbout)
こんな理由で何かを諦めるのは、その人の人生にとっても、社会全体にとっても、とてももったいないことです。

■都立高校の受験に格差?女子生徒のほうが・・・(TBS NEWS ※映像があります)
こういうことで、公立に対する不信が高まって、私立に流れるんでしょうね。

学校

■必由館高校生徒が署名を集め、大西市長に開校の延期と再検討の要望書提出(熊本)(TKU ※映像があります)
まずは対話の回路が開かれているのが尊いですね。で、実は子どもの方が保守的というケースもあったりするのですが、結論を急がずに粘り強く話を続けていっていただきたいところです。

■7小中学校を統合…9年間の義務教育一貫して行う『義務教育学校』新設が決定 今年度末で閉校の高校跡地に(富山テレビ放送 ※映像があります)
記事内の「地元からの要望」というものの実質的な内容(誰の、どういう利害関係)が気になるところではありますね。

■今年度で閉校 児童たちが最後の田植えに挑戦 大分・国東市(テレビ大分 ※映像があります)
晴れて良かったですね。

教育全般(国内)

■「学校の宿題」が親子関係を破壊する? 拡散ツイートが浮き彫りにした親たちの苦悩(J-CASTニュース)
なるほど。

教育全般(海外)

■時代に合わせて“IT化”が進む!ベルギーの公立中学校進学事情(Conobie)
お隣のオランダも、学校選択制が進化していますね。

【教育学でポン!?】2021年5月29日

電子黒板に合わせて研究室のレイアウトを変えてみる。
【本日の歩数】6213歩■自宅と大学を往復。

ICT

■「編集は一切しない」教育系YouTuber葉一さん145万フォロワーの秘密 「2ミリでもズレたら書き直す」理由(withnews)
これは素直に、かっこいいですよ。

■GIGAスクール構想でタブレット配布 「ゲーム三昧・ネット依存」を心配する親も(NEWSポストセブン)
最終的には前向きな話に落ち着いてくれましたが、保護者を煽りにかかっている見出しが不適切ですね。

COVID-19

■緊急事態で授業制限、理科の化学実験取りやめ 京都の小中学校、動画視聴などで対応(京都新聞)
厳しい状況が続きます。

学校間接続

■安積高校での中高一貫教育2025年春に(日テレNEWS24)
複線型学校体系への移行が急速に進んでいます。市町村立の小中一貫(中学受験なし)は庶民向けに、県立の中高一貫(中学受験あり)は受験エリート向けに、と再編されていきます。

教育全般(国内)

■教委の8割、免許更新「見直しを」 教員確保のネックに(朝日新聞DIGITAL)
■免許更新は「懲役1週間、罰金3万円」 先生も疑問の声(朝日新聞DIGITAL)
無意味どころか、有害な制度です。現場を知らないシロウトが思いつきで制度を作るとこうなります。見直しを要求している教育委員会が8割しかないのが意外すぎます。

■不登校児童らの居場所守る男性 小学生から高齢者までが学ぶ「公設民営」の夜間中学【高知発】(高知さんさんテレビ)
公設民営というと一般的にはNPMの手法を用いた新自由主義的な形態を想像してしまうんですが、この学校はぜんぜん違っていました。けっこう驚きます。

■弁護士と教師は仲が悪い? ~「現場を知らないスクールロイヤー」にならないために~(神内聡)
痒いところに手を伸ばしてくれている、なかなか貴重な記事です。

■サンデル先生の新刊に「心中穏やかでないエリート」が続出している理由 お勉強がもたらす「分断」の深淵(現代ビジネス)
お気持ちかどうかはともかく、いわゆる「勝ち組」のほうから現状のシステムを否定する理由は何もありませんよね。

■マツコ&有吉、学校給食へ提言「量は各々違っていい」「嫌いなもの無理して食べさせないで」(スポニチ)
ですよね。

■改革派の元校長が保護者・教育委員会との修羅場を乗り切った「黄金ワード5選」(DIAMOND online)
パッと見は、かっこいいですね。

教育全般(海外)

■アイスランド大学がCCP Gamesと提携してビデオゲームから「友情」「孤独」を考えるオンライン講座を開設。『EVE Online』の体験談をもとに「新しい人間関係の形」へ洞察を深める(電ファミニコゲーマー)
大規模MMOで勝利するには、確かに様々な対人スキルが必要になるわけですが。

【教育学でポン!?】2021年5月28日

電子黒板が納品されました。まずはいじり倒すぞ~
【本日の歩数】8759歩■自宅と大学を往復。そして研究室を掃除すると歩数が伸びることが分かった。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年5月28日 youtube)
著作権法の改正は、歴史研究者にとってはありがたそうですが、具体的にどういう運用になるのかな。

ICT

■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <前編>(妹尾昌俊)
■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <後編>(妹尾昌俊)
とても具体的で、現場の混乱ぶりもよくわかる記事です。ICT特有の問題というよりは、ICTをきっかけとしてこれまで根強く残ってきた学校教育の宿痾が浮き彫りになっているという印象です。

■デジタル教科書“紙との併用” 「視力に影響」「読解力低下」懸念も(FNNプライムオンライン)
紙による視力低下のほうが圧倒的に酷いと思うんだけど、誰か検証してるでしょうか。デジタルのほうだけ検証して何か意味あるの?

■出水市の小学校 タブレット端末で俳句作り(MBC南日本放送 ※映像があります)
どんどん使っていきましょう。

COCID-19

■緊急事態宣言下、思い切って対面のゼミを再開 学生や教員から聞こえる声は(GLOBE+)
最後の方に出てきた「教員の本音」は、これまであまり表に出て来てこなかった話でしたね。まあ、そうなんです。

■小中学校の水泳授業…悩む現場 新型コロナ、実施判断分かれる(福島民友新聞)
現場に全ての責任を負わせると、事なかれ主義に陥る恐れもありますね。

校則

■「下着は白」着替え時に先生が同席 「ブラック校則」女子中学生が投書(神戸新聞NEXT)
いったんルールができると、目的を見失って一人歩きしますので、当事者を交えて定期的に見直す必要があるのでしょう。

ジェンダー

■【受験と性別】都立高の合格最低点男女差、中学受験人気校の男女別定員差、東大の女子学生比率……論点整理(おおたとしまさ)
確かに論点整理と自称してよい記事でした。幅広く様々な問題に目配りしています。

教育全般

■4月に担任不在…全国で保育士の「一斉退職」が止まらない“深刻すぎる実態”(現代ビジネス)
保育士になるためには資格が必要ですが、経営者になるための資格はありませんからね。経営者有利という根本的な社会システムの不備ですよ。