「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2021年8月10日

ワクチンの予約がとれました。うまい具合に2回とも大学の行事の後に入れられました。
【本日の歩数】5609歩■池袋散歩。

夏休みの自由研究

■「昆虫採集」「絵日記」「自由研究」は“昭和”で終わり?! 令和の子どもたちの夏の宿題について調べてみた(FNNプライムオンライン)
戸田市はICT活用が進んでいますね。全国的には今後どうなるか。

ICT

■VRなど最新技術で個性を伸ばす 通信制高校がめざす”新たな学び”とは 広島(広島ニュースTSS ※動画あり)
Oculus2を使ってみての実感ですが、VRを活用した教育はほぼ実用化段階にあります。VR技術はそのうち仕事にも使われるようになる(VR会議とか、VRオフィスとか)だろうと、予言しておきます。鍵は入力インターフェイスの進化かな。

不登校

■「苦しむ誰かの役に」 岐阜の高校生徒会、不登校の経験生かし相談会(毎日新聞)
子どもたちにとっても、年の離れた大人にあれこれ言われるより、ちょっとお兄さんお姉さんに話を聞いてもらった方が良い効果がありそうです。

学校

■コロナ禍で注目の「教育移住」 人気塾「探究学舎」の代表が家族で軽井沢に移った理由(AERA dot.)
規制緩和に伴う公教育の質的転換が日本全体にとって良いことか悪いことかはともかく、それを利用すれば、既存の制度では不可能だった様々なチャレンジが可能になることも確かです。注目しましょう。

■市立幼保3園を統廃合・民営化方針 園児減受け 名張市(伊賀タウン情報ユー)
日本中で公立の幼稚園・保育園がなくなっています。

学校間接続

■3日間で約30時間の勉強…受験控えた中学3年生が「短期集中特訓」コロナ禍で合宿からオンライン授業に(東海テレビ ※映像があります)
こういう風景は昭和に置いてきてほしいものです。

■「世界」は自己分析の先に 新潟県立国際情報高校 海外大学進学コースの学びとは(EduA)
こちらは令和の風景です。海外の大学に進学する若者は、これからどんどん増えるでしょう。日本が昭和すぎるから。

教育全般(国内)

■【キャリアインタビュー】広島県教育委員会教育長・平川理恵さん「その決断は、子供にとってよいものか?」が私の決断基準(Presious.jp)
民間の手法が必ずしもいいとは思いませんが、このケースでは新しい風を吹き込むことに成功しているように見えます。注目しましょう。

教育全般(海外)

■このままでは貧困が繰り返される!学校に行けずに働く子どもの多さに驚愕/数字でわかる! こどもSDGs(レタスクラブ)
記事にはありませんが、ジェンダー格差も深刻です。日本の場合は数字に出てこない「ヤングケアラー」の問題にも眼を開いておきたいところです。

【教育学でポン!?】2021年8月9日

駅に人が少なかったのは、祝日だったから(←気付いていなかった)。
【本日の歩数】5599歩■池袋散歩。

ICT

■「ハイブリッド型授業」成果と課題 学生・大学も試行錯誤〈宮城〉(仙台放送 ※映像あり)
どこも大変ですね。

学校

■私立だけじゃない! 東京の公立学校に「屋内温水プール」が増えているワケ(ulm)
地方でも、広域から児童を集める小中一貫校であれば可能性はなくはない、というところでしょうか。ともかく、プールを巡る状況は急速に変化しつつあります。

教育全般(国内)

■【Learning for All・李炯植1】「バカだから仕方ない」に抵抗。子どもの学ぶ機会奪うのは大人と社会(BUSINESS INSIDER)
本当は行政が責任を持ってやらなければいけないところを、教育費が削られて放置されている以上、他の大人たちが頑張らなくてはいけません。そういう大人たちの努力の上に、国はフリーライドしているのではないでしょうかね。

■東京外語大の無料学習サイトが「ありがたい」「神サイト」と話題 27の言語を学べる(ねとらぼ)
大学や博物館のWEBサイトは、密かに充実しているところが多いですね。

■ハーバード大学生と中高生が英語テーマに交流イベント【大分】(OBS大分放送 ※映像あり)
オンラインじゃなくて、対面イベントで、ちょっと意表を突かれました。変な先入観があった。

■香川大学の学生 夏休みの宿題を指導【香川・観音寺市】(RSK山陽放送)
埼玉の前任校でも同じような取り組みをやっていました。市長の公約でした。

■「全版そろえたい」辞典に魅了された少女…小学校の卒業文集に書いた夢を“有言実行中”の10年後が話題(FNNプライムオンライン)
ゆくゆくは「言海」も、ぜひ。

■きっかけは子どもたちの不登校増 インスタで“特別授業”を開催 チケット購入で学びを支援(沖縄タイムス)
大人全体でよってたかって子どもたちの学びを支えていきましょう。よろしくお願いします。

教育全般(海外)

■台湾は日本以上の学歴社会! 子連れで「移住」した母が見た現地の教育熱と小4娘の成長(AERA dot.)
中華圏(日本含む)の勉強熱は、どうしても「科挙」の伝統が影響しているような気がしちゃうんだよなあ。エビデンスはありません。

【教育学でポン!?】2021年8月8日

雨の日でも焼け付くような酷暑でも安全に散歩できるように、東京・銀座間の地下街を一筆書きで一周するルートを開発したけれども、コロナ騒動以降は一度も利用していないのでした。池袋の地下も一周できるけれども、土日は混みすぎていて、避けた方がいいなあ。
【本日の歩数】3810歩■池袋散歩。

夏休みの自由研究

■夏休みの宿題にお薦め!研究のプロ・荒木健太郎さんが作った自由研究ガイド(読売テレビニュース)
「自由研究」って、やり方を教えずに宿題に出しているわけですから、けっこう乱暴なんですよね。ガイドが必要になるわけです。困っているお子さんと保護者の方は下のリンクをどうぞ。充実したガイドです。
▼荒木健太郎「科学者になれる!すごすぎる自由研究ガイド」

■東京五輪、メダルラッシュのウラで…いま、子どもの「自由研究」に企業が投資を始めるワケ(現代ビジネス)
具体的な成果に繋がらなくても、CSRとしての意味もあるのでしょうか。

ICT

■ここから3年が勝負、1人1台端末「日常化」のコツ カギは学校のコミュニケーションのデジタル化(education×ICT)
御指摘通り、現在は進んでいる人と遅れている人で温度差が激しすぎますね。3年後どうなっているか。

■オンライン授業に対する学生の拒絶反応、米調査で浮き彫りに(Forbes JAPAN)
浮き彫りになっているようには読めませんでした。

学校

■全国から生徒が集まる夜間定時制高校 自然に囲まれ寮生活…不登校等を経験した生徒たちが気づく”変化”【北海道発】(FNNプライムオンライン)
勉強の前にまず大切なことを学んでいるようです。

教育全般(国内)

■「先生には教えられないので今日は自習」放置された小学生が考えた、あっと驚く学びの中身(PRESIDENT WOMAN)
子どもが一人の「研究者」だということは、片やブルーナーのような認知心理学者の主張だったり、あるいはイタリアのレッジョ・エミリアの実践だったり、あるいはscratchを開発したLiflong-Kindergardenの基本理念だったりします。教育者が忘れてはならない大切な視点です。

■中学3年間で「英語話せる子」育てたい先生の本気 都立両国からドルトンへ「コミュ中心」授業の今(education×ICT)
記事からは「ドルトン・プラン」ならではの特徴(アサインメントなど)を伺うことはできませんでしたが、アクティブラーニング一般の話としてなら、おもしろそうでした。

■科学の面白さ児童に 信大農学部実験体験教室(信濃日報)
■科学の面白さを体験…富山県立大学『ダ・ヴィンチ祭』プログラミングでロボット動かす教室等に子供達が参加(富山テレビ ※映像あり)
大学人が頑張っています。

■わが子の進路を「医学部」に導きたい? 親がとるべき4つの秘策(Forbes)
秘策の前に、まずは親が「子どもの人生は子どものもの」と理解するところから始めないと、最終的に悲惨な結末が待っていると思いますよ。医者にならなくたっていいじゃない。

教育全般(海外)

■中国の幼稚園にすべての教育を「標準中国語」で行うよう通知…少数民族地域や農村で(讀賣新聞オンライン)
支配者側が少数者に自分の言語をおしつけるのは、2000年前から変わっていません。こうやって少数言語が絶滅していきました。絶滅してからでは、もう取り戻すことはできません。

【教育学でポン!?】2021年8月7日

ゆっくり本を読めるのが、とても嬉しい。
【本日の歩数】6117歩■池袋散歩。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年8月3日 ※youtube)
「社会教育士」がどうなっていくか、注目しましょう。
▼社会教育士ってなに?(文部科学省)

■幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会(第2回)配付資料(文部科学省)
高知県・大阪府箕面市・岐阜市の実践が具体的に紹介されている他、特別支援に関する資料があります。資料を見る限りでは、懸念されるようなおかしな方向には行かない雰囲気です。小学校低学年のほうに重点的に手を入れる方がいいのではないでしょうか。

夏休みの自由研究

■これはおすすめ!「やってみたら良かった夏休みの自由研究」親目線のエピソード(kufura)
一人一台端末を活かしたエピソードはこれからでしょうか。

■【さいたま市緑区】自由研究にどうですか? 「浦和くらしの博物館民家園」でさいたま市の歴史を学ぼう(mamie)
埼玉県にはいい博物館がたくさんあります。個人的には「嵐山史跡の博物館」がおすすめ。

ICT

■学習指導要領にみる「AI時代を生きる」子どもたちに必要な力(幻冬舎GOLD ONLINE)
新しい情報は何ひとつ書かれていない薄い記事ですが、入口として定期的に必要な類のものではあるでしょう。

学校間接続

■【茨城から名門ハーバード】 現役合格の18歳が意識し続けた「1日の中で絶対に“しない”こと」(現代ビジネス)
これからの活躍が楽しみですね。今後、こういうふうに海外に飛び立つ若者がどんどん増えると思います。

教育全般(国内)

■幼稚園や学校と家庭の教育方針が違う場合、親はどうする?(しゃーごん)
かつては学校の方が優位でしたが、高度経済成長後に立場が逆転しております。

■建設機械試乗やドローン体験など 建設会社が地域イベント開催/岩手・北上市(iBC岩手放送 ※映像あり)
「はたらくくるま」は子どもたちの憧れ。

■夏休みの宿題「追い込みルーム」 学生が小学生の質問にアドバイス(岐阜新聞)
内容はいいとして、名前はどう受けとめられているんだろう。

【教育学でポン!?】2021年8月6日

財布がなくなったと思って慌てたら、忘れないように特殊なところに入れたことを忘れていただけだった。思い出して良かった。
【本日の歩数】6839歩■自宅と学校を往復。

夏休みの自由研究

■今年はどんな自由研究が? 小学生・中学生「城の自由研究コンテスト」作品募集!(城びと)
城は、いいぞ。

■夏休みのお出かけおすすめ17選 子どもとワクワク遊べる&学べる日帰り探究型施設(みらのび)
東京は他にも美術館や博物館がものすごく充実しています。

■現役の先生たちが本気で企画した、夏休みオンライン教育フェス、8月15日開催(こどもとIT)
一人一台端末が実現したことで、夏休みの自由研究スタイルも様変わりしそうな予感がします。

■力合わせ「我がまち」学習 小学生、地域で異世代交流(タウンニュース)
楽しそうです。こういう取り組みが市町村ごとにあると心強いですね。

ICT

■ミクシィ、中学技術科のプログラミング教育カリキュラム 渋谷区立中学で授業へ(シブヤ経済新聞)
ICTを足がかりに、ものすごい勢いで教育分野での民間企業の存在感が高まっています。

■稲田大輔 atama plus(アタマプラス)代表取締役 AIで基礎学力の習得を支援(エコノミストOnline)
塾と予備校に広がっているシステムが、さて公教育にも影響を与えるか。

COVID-19

■授業、運動会、いじめ…コロナ禍の1年で変わる児童と担任教師の関係~長野市の教室から~(ABEMA TIMES)
リアルな記事でした。おつかれさまです。

校則

■指導していた教師まで「本当はおかしいと思っている」 誰も幸せにしない「ブラック校則」は見直せないの?(まいどなニュース)
まあ、声のでかい教師が一部にいるのも理由だったり。

学校

■廃校へ…行田の3小学校 来春からは新小学校が誕生 児童数が減「やむを得ない」「コミュニティー崩れる」(埼玉新聞)
どこもかしこも大変なことになりつつあります。

教育全般(国内)

■親の経済力が子どもの学力に影響を与える?「経済格差」が「教育格差」につながるワケ(FNNプライムオンライン)
本来は公教育でカバーするべき領域を、政治家と財務省が次々と削っていって、民間企業がお金儲けするための草刈場にしてきました。限られた一部の人がお金儲けに励んでいる蔭で、しわ寄せが弱者に集中しています。

■多様性を評価、国立大交付金増額 34校、文科省(共同通信)
補助金で脅す行政の仕組み。

■「これまで通りは無理」部活動の改革へ向け教育関係者らが会合【佐賀県】(SAGA TV ※動画あり)
これまで通りは無理、でしょうね。

■子どもが学び発信する場を 15歳起業家に宿る「当事者意識」の源(Forbes JAPAN)
今後の活躍が楽しみですね。

教育全般(海外)

■中国の親たちの教育熱は止められない!政府の学習塾規制は徒労に終わるか(DIAMOND online)
規制したところで抜け駆け合戦になるだけなのは明白です。