鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2022年11月26日

土曜日だったけど学校で物書きの仕事。
【本日の歩数】9610歩■原宿から渋谷まで散歩。

働き方改革

■人材確保などに課題 部活動の地域移行に向け協議 奄美市(南海日日新聞)
■「ソフトボール王国」に少子化の波…学校に部活がない子のための「クラブチーム」が奮闘中 兵庫(神戸新聞NEXT)
離島や僻地、少子化が進行している地域でどうするかは極めて大きな課題です。

■教員「未配置」問題なぜ起きた? 専門家「正規教員の採用数を抑えた政策的要因」(AERA dot.)
ですです。正規教員を増やせば簡単に解決する話ですが、なぜしない。

ICT

■「メタバース登校」不登校の小中生体験、社会とつながるきっかけに 岐阜市で学習会(岐阜新聞Web)
去年までは、こういう技術が実用化されるのはもっと先かと思っていたなあ。

いじめ

■いじめ認知件数全国2番目の低さ…「学校が丁寧に子供に関わってない証とも」中3自殺受け県議会で指摘(富山テレビ)
認知件数が少ないことが必ずしも良い徴候とは限らないという事実が共有されてきたことは、悪くありません。

学校

■給食費無償化が進むも現状は4.4%、自治体格差をなくすには?(TOKYO MX)
学習指導要領で指導が必須となっているにも関わらず各家庭負担というのはどういう理屈か、というところでしょう。

■高専生は「起業」と相性いい…試作導入費・材料費を補助、文科省が創業後押し(讀賣新聞オンライン)
高専ビジネスコンテストはかなり熱くて、あれを見るとこの記事の内容にも頷けます。

【教育学でポン!?】2022年11月25日

いよいよ卒業研究指導も大詰めに入りつつある、といいな。
【本日の歩数】5797歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■増加する非正規教職員「研修なし」独学で担任に 正規教員と同じ仕事でも待遇に差(AERA dot.)
実際に20年前の小泉改革からおかしくなりはじめましたが、混乱の根っこは1985年の臨時教育審議会にあります。

■上越市教委 中学校部活動 土日は休みの方針示す(上越妙高タウン情報)
受け皿を作れないと、破綻します。

ICT

■先生は東京から来た“IT社員” 小学校のプログラミング授業で地域活性化も【広島発】(テレビ新広島)
こういうふうに民間企業に丸投げするケースも散見されて、必ずしも悪いわけではないものの、学校全体の教育課程との関係について丁寧に考えておかないと変なことになります。

■小学校から大学までつながる情報教育(1)――2024年度から共通テストで「情報」が必須に(教育とICT Online)
■小学校から大学までつながる情報教育(2)――情報科は生徒が自ら学んで教え合える環境が大事(教育とICT Online)
基本的な内容を分かりやすくまとめている記事です。

いじめ

■いじめ対策強化へ 政府8府省連携の会議を設置(TBSテレビ)
大人のいじめがなくならないのに、子どものいじめがなくなるわけがないという。

不登校

■学校に行けない小学生を支援 元校長が施設を開設しサポート 広島(tssテレビ新広島)
元校長で、しかも早期退職でこの仕事を選んでいるということは、何か心に期すものがありそうです。

体罰

■あとを絶たない『指導死』 苦悩する教育現場の本音(FBS福岡放送)
背景にあるのは勝利至上主義でしょう。

性教育

■【ココがおかしい日本の性教育(2)】望まない妊娠や性暴力から子どもたちを守る(FNNプライムオンライン)
特定の宗教団体の偏った思想から距離をとるだけでそうとうマトモになるのではないでしょうか。

学校

■夜間中学2024年に開校!開校のポイントは?【佐賀県】(SAGA TV)
少し突っ込んだ内容の記事でした。

■茨城・日立市 小中給食費無償化へ 23年1~3月 物価高や原油高対策(茨城新聞クロスアイ)
税金の使い方としてまっとうだと思います。

【教育学でポン!?】2022年11月24日

学生が「ドーハの悲劇」を知らなかったけど、生まれる遙か前の出来事だから仕方ない。
【本日の歩数】6929歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員を確保できない「未配置」問題が深刻化 担任不在で「自習状態」「2人体制」も(AERA dot.)
問題そのものは10年前から続いていて、みんなとっくに気がついていたのですが、まったく改善しようとしないから当然のように深刻化しています。

ICT

■ICT生かし体育授業 茨城・鹿嶋 鉢形小、全国最優秀に 動画撮影し改善や評価(茨城新聞クロスアイ)
体育とICTの相性は良いのです。

学校間接続

■都立高校入試に「中学校英語スピーキングテスト」活用を強行する危うさ 目前でESAT-J中止求めて反対意見が高まる訳(education×ICT)
英語教育的にもいろいろあるのでしょうが、教育評価論としては「妥当性」と「信頼性」の両方に疑義があります。

学校

■受験、内申点…日本初の「イエナプラン中学」大日向中学校が挑む課題 小学校と連携し、9年間を見通して学力向上へ(education×ICT)
校長先生が板橋区の教育委員の方なんですよね。一条校ということになると、学校教育法施行規則第72条と第73条の縛りがきついのですが、どうやってかわしているんだろう?

■前川喜平×おおたとしまさ 学習指導要領で教育改革? 文部官僚の「思い上がり」(FRaU edu)
■前川喜平×おおたとしまさ 学校の義務教育独占は「戦時体制」の発想…子どもたちに多様な学びの場を(FRaU edu)
まあ言っていることは50年くらい前にイリイチが「脱学校論」で主張したこととそんなに変わりありませんが、50年前と異なっているのはアイデアを実現するためのテクノロジーの水準です。

■【山口】高校再編・高森みどり中 3回目の説明会(yab山口朝日放送)
■【山口】高校再編 岩国市周東町の説明会も紛糾・・・公開質問状提出へ(KRY山口放送)
この「分かっちゃいるが、分かるわけにはいかない」という状況に陥るのは、教育委員会には最初から分かっていたはずですが、分かるわけにはいかなかったのか。

幼児教育

■保育園からはじめるSDGs教育。「持続可能な社会の作り手を育てていく」ある企業の取り組み(テレ朝POST)
基本的に、若い人ほど環境問題に対する意識が高いですよね。

教育全般(海外)

■マレーシアでは、なぜ「教えない教師」が優秀とされるのか、納得の理由とは? 21世紀型「国際バカロレア教育」が重視する授業(education×ICT)
大村はまが読んだら卒倒しそうな記事ですが、この流行は続くか。75年前はうまくいきませんでした。

■日本とデンマーク「似て非なる」インクルーシブ教育、共に学ぶことの真の価値 「分離された特別支援教育」は何が問題か(education×ICT)
そもそも「学校」という場に何を期待しているかが根本から違っているような印象です。

■学生ローンの免除がZ世代を動かしたか 米中間選挙の意外な結果(Forbes JAPAN)
そもそもアメリカは大学の学費が高すぎですが、日本はそのアメリカのやり方を見習おうとしております。

【教育学でポン!?】2022年11月23日

祝日(しかも勤労感謝の日)ですが、学校で仕事。雨だから別に悔しくない。メールをたくさん書きました。
【本日の歩数】5463歩■自宅と学校を往復。

不登校

■「子ども教育センター」来年度開設、不登校対策などで連携 津市と三重大(伊勢新聞)
大学ならではの専門的な知見が活かせるといいですね。

学校間接続

■海外34大学と指定校推薦で提携 世界で輝ける人材育成へ 宇都宮海星女子学院高(下野新聞SOON)
海外進学への流れが加速するか。

■「特色入試」導入へ 県教委が素案【岩手】(岩手朝日テレビ)
全国的にはこういう傾向が進みます。

学校

■茨城県教委 校長公募4人合格(茨城新聞クロスアイ)
既に仕事を始めている民間人校長がどれくらい成果を挙げているか気になるところ。民間人である意味はどれくらいあったのか。

■「学校給食」を考える~子供の貧困・スマホ注文ランチ・平等に経済格差なく 福岡(rkb+)
最後に藤原辰史氏のコメントがあって、落ち着いた。

■熊本市の小中学校、給食費滞納が急増 2年で28倍、初の法的措置も 市徴収移行で支払い意識低下か(熊本日日新聞)
公会計になるとこうなるんですね。予想はされていましたが。

■PTAは何のため? キラーワード「子どものため」で増える仕事 改善に必要なプロセスとは(Yahoo!JAPANニュース)
苫野先生のインタビュー記事で、とても具体的で分かりやすく、良い内容です。

■子どもを持つ親300人に聞いた…親目線で意味がある「宿題」は? 3位「復習ノート作り」、2位「ドリルや問題集」(まいどなニュース)
基本的に、親世代の昭和感覚はあまり信用しない方がいいでしょう。

■尾道市3小学校再編問題 中学校含む統廃合で小中一貫教育校へ 広島(RCC)
■神奈川・三浦の小学校、段階的統廃合に変更 市が教育ビジョン見直し方針(カナロコ)
すんなり決まるか。

教育全般(国内)

■ギフテッド=天才児は誤解 大人の過度な期待がつぶす「子どもの才能」(デイリー新潮)
いずれにせよ、既存の学校制度に噛み合っていないことは確かではあります。

教育全般(海外)

■日本とフィンランド、実は「体育の授業」に決定的な違いがあった…! 「運動」の位置付けがまるで異なる(現代ビジネス)
明治維新で海外の教育を取り入れた時も、日本人は「体育に決定的な違いがある」と驚いております。150年経っても変わらない。

【教育学でポン!?】2022年11月22日

卒業研究指導も大詰めに入りつつあります。目標期限までに完成するか!?
【本日の歩数】5540歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■東洋大附属中高で「部活顧問任意制」、労働協約を締結 男性教員「本当は授業のために時間を使いたい」(弁護士ドットコムニュース)
私立は教育委員会管轄でないこともあり、公立学校の論理とはまた違っていたりしますが、働き方改革にプラスとなる動きとなるか。

■中学校の部活動 地域移行へ 弘前市教育委員会(RAB青森放送)
各自治体の動きも活発になっていますが、おそらく具体化の段階で困難にぶつかって、どうなるか。

■「先生を辞めたい」小学校教員の悲痛な叫びに、鴻上尚史が贈った「オンとオフ」と「スルー力」という言葉(AERA dot.)
ああ、いい答えだなあ。私個人は「鈍感力」という言葉を使っていますが。

ICT

■高校生発案 ”こども食堂を救う”マッチングアプリ 物価高で食材確保難しく… 食堂と寄付したい人をつなぐ 実用化に向け開発中 札幌市(HBC北海道放送)
子どもの役に立ちたい人は世の中に実はたくさんいるものの、具体的にどうしたらいいか分からないため、行動に移せないということがあります。こういうアプリがあると、そういう人たちの背中を押すことになるかもしれません。

■凸版印刷、子どもの個性に合った絵本を選定する新サービス–自治体や書店に提供(ZDNet Japan)
上の記事は高校生が開発したマッチングの技術、こちらは企業が開発したマッチングの技術。

体罰

■顎が外れるほど殴られ、5時間以上も立たされていた…日本の部活から暴力が消えない根本原因 なぜ学校は「治外法権」の場所となっているのか(PRESIDENT Online)
論理的には、いわゆる「特別権力関係論」はどれくらい尾を引いているのか。

不登校

■不登校特例校「ろりぽっぷ小学校」が児童募集開始 仙台に来春計画 25、27日入学体験会(河北新報)
■「夜間中学」設置へ検討委が初会合 今年度内に報告書作成へ 鹿児島県(MBC南日本放送)
教育機会確保法によって、不登校特例校も夜間中学も続々と増えつつあります。

学校

■県の検討委員会 少人数学級の小学3、4年への導入方針を確認 山梨県(YBS山梨放送)
素晴らしい方針です。あとは質の高い教員が確保できるかどうかの勝負ですね。

■「学校健診」なぜ上半身裸なのか 体操服・下着着用もダメ?脱衣での健診『見直し』求める署名広がる(カンテレ)
「画一性」とか「効率性」という学校教育の利点がむしろ弱点になる事案の一つでしょう。

■【公立学校廃校】地域づくりに生かして(福島民報)
まあ仰るとおりではあるものの、この「逆転の発想」というやつがそう簡単には出てこないってところが大変ではあります。

■家族旅行のため子供に学校休ませるのはあり?「ずる休みといわれる」「大人だって有給ある」SNSで物議 時代の変化指摘する声も(女性自身)
うーん、「子どもの学習する権利」を大人の都合で奪っていいのかという観点から議論しないと。

教育全般(国内)

■「ここは弱者の最後のとりで」〝塀のなかった〟少年院の今 教官、少年法厳罰化に疑問 熊本・人吉農芸学院 <司法の現在地>(熊本日日新聞)
犯罪の理由を個人の資質の問題に帰すると「罰」に向かいますが、環境の問題と考えると「教育」に向かいます。