千葉の方へ実習巡回に行ってきました。
【本日の歩数】15732歩■市川をうろちょろ。
働き方改革
■【公立中学校の部活動】『地域移行』に課題は? 「マネジメントの負担」など教員やアスリートが課題を議論(熊本放送)
熊本市の独自路線についてはどういうスタンスなんだろう。
不登校
■12歳のゲーム系YouTuber「中学校には通わない」表明 「今しか出来ない競技をやる」フォートナイト1万時間プレイヤー(JCASTニュース)
本人や保護者の決断はともかく、それでよしとするFortnite運営の姿勢はどうか。「世の中にはFortniteより大事なものがいくらでもある」ことを示しておく責任はあるのではないか。
学校間接続
■関西3府県で私立高入試始まる…「完全無償化」の大阪府、専願が2年連続最高更新の35%(讀賣新聞)
教育を「サービス」として「選択」するという新自由主義の傾向が強まったと見ていいのでしょう。
■「家庭は受験生が素を出せる場所であってほしい」教育系YouTuber葉一が親に伝えたい、受験生との寄り添い方(Yahoo!ニュースオリジナルVOICE)
浮ついておらず、足元が固まっている感じがいいんでしょうね。
学校
■宮崎の町議会解散リコール成立 全国的珍しく、中学校統合巡り(共同通信)
学校の統廃合は、どんなに丁寧にやっても紛糾する時は紛糾しますが、まあ丁寧に進めるしかありません。
■川本町、島根中央高に塾開設へ 学校魅力化で進学支援 今年8月(山陰中央新報)
公設民営の塾は、もう普通に取り得る選択肢になっている様子です。
■夜間中学の富山県内設置へ 新年度に説明会や個別相談会(北日本放送)
■富山県教育委員会 県内初の県立の夜間中学について 2027年度開校を想定したスケジュール案示す(富山テレビ)
■熊本初の夜間中学「ゆうあい中学校」 生徒が1年間の学びの成果を発表(くまもと県民テレビ)
遅れていた自治体もそろそろ腰を上げつつある感じです。
■給食無理やり食べさせ「児童に精神的苦痛」 大阪市立小教諭を減給(朝日新聞)
時代は変わっているので。
■熊本市「給食費の無償化」を検討 必要な予算は年間約35億円(熊本朝日放送)
もう3割の自治体が無償化を実現しており、遅れている自治体は焦り始める時間帯になりました。
教育全般(国内)
■個性の歴史を社会史の角度から俯瞰する初の試み、多角的な視点から探求―河野 誠哉『個性幻想 ――教育的価値の歴史社会学』張 競による書評(All REVIEWS)
ちょうど30年前に教育学年報が「個性という幻想」という特集を組んでおりますが、30年進歩していないということでいいんでしょうか。