【教育学でポン!?】2025年2月4日

中間管理職らしく次年度の態勢を整える仕事をしております。
【本日の歩数】8635歩■自宅と学校を往復。

ICT

■全国ICT教育首長サミットで教育アワードを表彰(教育とICT Online)
■文科省がGIGAスクールの成果と課題を全国ICT教育首長サミットで講演(教育とICT Online)
進んでいる自治体はさらにどんどん進みますが、遅れているところは文科省がいくらお尻を叩いてもノロノロ。

■「学校だより」でイラスト無断使用、賠償金22万円支払いへ…教員がフリー素材と思い込む(讀賣新聞)
ワナを仕掛けられている恐れもあるのでしょうが、学校の方もリテラシーを上げていかないといけません。

■【教育版マイクラ】Show must Go On、プログラミングでショーを成功させよう!――教育版マインクラフト ワールド紹介その⑫(こどもとIT)
どんどんコンテンツが充実していきます。

■生成AIって何?ウェブ検索と何が違うの?(こどもとIT)
ここが基本中の基本で、この知識がないと生成AIのメリットもデメリットも分からなくなります。

■みんがく、「教育を変革する生成AIハッカソン」開催レポートを公開(こどもとIT)
アプリを作れるようになると、生成AIの活用も上級者。
▼【開催レポート】みんがく、 一般社団法人教育AI活用協会と共催の教育AIアプリづくりワークショップ「教育を変革する生成AIハッカソン」開催レポートを公開(PR TIMES)
▼【開催レポート】教育AIアプリづくりワークショップ「教育を変革する生成AIハッカソン」開催レポートを公開(一般社団法人教育AI活用教会)

学校

■理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園(毎日新聞)
一連の記事を読む限りでは、理事長がむちゃくちゃ。

■PTA未加入世帯から会費徴収 全額返却へ 釧路の市立中(毎日新聞)
ただの間違いではなく、会則を改訂しての意図的な徴収だったようです。

■茨城 日立 2つの中学校統合の“校名変更条例案” 否決(NHK茨城NEWS WEB)
紛糾しています。学校統合の際の校名決定は、丁寧に進めないと禍根を残します。

■学校の制服が高い…「リユース品」を定価の1割~3割の価格で販売 物価高の中…新生活を応援 需要増で専門店の場所を移転 品数も営業日も増やす(長野放送)
制服も成長に合わせて気軽に買い替えができると嬉しいですよね。

教育全般(国内)

■「研究者になりたい人いますか?」コロナで実績挙げた有名ラボの科学者、出前授業で問いかける思い(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
水戸第一という超進公立校での出前授業の様子でした。思いが届いているといいですね。