【教育学でポン!?】2024年8月18日

暑いので結局外に出ないで、採点の最終確認。
【本日の歩数】2852歩■引きこもり。

夏休み

■【特集】給食のない夏休み 負担に感じる家庭も 子ども食堂が支援 その活動に密着《新潟》(テレビ新潟)
■シリーズ「こどものミライ」夏休みの子どもの昼ご飯どうする 保護者の味方「クラ弁」とは 北九州市(福岡放送)
■子育てに追われる親にも温かい食事を 深谷で赤ちゃん食堂スタート 初回は5時間で応募枠埋まる 毎月第3水曜日に公民館で開催 生後5カ月からスタートする離乳食…悩む親は多い 野菜中心の離乳食も提供、コミュニティーの場にも(埼玉新聞)
なんでも家庭が自弁するという時代はとっくに終わっていて、これまで「家事」とみなされていたものも分業で回していく。

■自由研究・読書感想文は絶滅の危機? 令和の小学生の「夏休みの宿題」が激減している理由(集英社オンライン)
かつて「公共サービス」で担われていた領域が市場化によって民間企業に食われた、という事例の一つとして理解していいでしょう。

■夏休みの自由研究の仕上げに…富山市科学博物館で専門家が子供達の質問に答える相談会 学芸員が総出で対応(富山テレビ)
■岡山大学、小学生に科学の楽しさを伝える実験教室を実施 大学院生の「技術補佐員」が出前実験に従事(こどもとIT)
■キヤノン、自由研究に役立つコンテンツと無料のペーパークラフトを公開 子供向けの実験プログラム「光と色のじっけん室」も開催中(こどもとIT)
■TOPPAN、小学生向け夏休みイベントで、リサイクルを学ぶ機会を提供 環境配慮型パッケージに関するワークショップとクイズラリーを実施(こどもとIT)
■江崎グリコ、自由研究が終わっていない小学生をサポートする特別企画を追加開催(こどもとIT)
■小中学生向け職業体験イベントに1,500人以上が来場! 「職業体験EXPO 2024」で企業・団体の取り組みや事業活動を学べる機会を提供(こどもとIT)
■「子どもの”居場所”という形でやったらどうかと」 夏休みは寺子屋に 子どもから大人まで 人が集まる公民館(山陰放送)
公共機関もNPOも民間企業も、教育活動に熱心です。

働き方改革

■東京都教育委員会が「部活動の地域連携・地域移行」に関するシンポジウムを開催 地域の資源を活用したクラブ活動のあり方とは(education×ICT)
東京は資源が多いので他の地域よりも地域連携がやりやすいイメージがありますが、どうなんだろう。

不登校

■不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、全国展開へ 新たな学びの場として1000校のリアル教室開校を目指す(子どもとIT)
■「友達に会ってみたい」、オンラインフリースクールがオフ会を開催 オンラインフリースクール「シンガク」が交流会を開催(こどもとIT)
ネットによる不登校支援が新しい段階に入った印象です。

学校間接続

■勝負の夏 佐鳴予備校で小学6年生が朝から夕方まで集中特訓 4教科の授業だけでなく面接対策も(テレビ愛知)
「精神力」ですか。

幼児教育

■茨城県内施設「不足」16% 保育士配置新基準 県、人材バンク活用推進(茨城新聞クロスアイ)
東京都が家賃補助したり千葉県の自治体が給料加算したりして人材が流出しているのもありますかね。

教育全般(国内)

■トヨタ自動車が開発した「toio」で学ぶプログラミング学習コンテンツを導入~放課後児童クラブなど約400カ所で(子どもとIT)
トヨタ自動車の教育CSRです。なかなか本格的。
▼トヨタ未来スクール