【教育学でポン!?】2024年7月15日

祝日だけど働いて、月曜日の授業が完了!!
【本日の歩数】7121歩■埼玉の方へ。

働き方改革

■学校の「講師」不足が深刻 産休などカバーに必要な人材 教壇を離れた「ペーパーティーチャー」掘り起しで解決できるか(関西テレビ)
現場でやれることはもう限界です。

夏休みの宿題

■博物館や美術館が一堂に 自由研究・工作のヒント紹介 夏休み前の子どもたちへ 山梨県(YBS山梨放送)
こういう機会に少しでも科学や歴史や美術に興味を持ってもらえれば。

ICT

■【2030年問題】IT人材不足が懸念…少子化の中でも定員増で人材育成を強化「情報時代生きられる人材を」【新潟発】(NST新潟総合テレビ)
■【山形】山形大学に来春新設・学部に相当する「社会共創デジタル学環」 文系理系問わず強み結集(さくらんぼテレビ)
高等教育領域の細分化が激しくなってきました。

■奈良県、すべての県立学校にClassiを導入(こどもとIT)
県単位で契約できると民間ICT企業もホクホクですな。

学校

■教員の9割が探究学習に課題と回答、カタリバ調査(こどもとIT)
教職課程の「教育課程」に関わる授業の問題で、他人事ではなく。

■「落語」通じて成長…11年間の集大成を 24年度で閉校高尾小 児童3人の晴れ舞台に密着(島根)(TSKさんいん中央テレビ)
個性的な取り組みもなくなっていきます。

■小5が商品企画に挑戦!小学校との産学連携授業を開始、コクヨ(こどもとIT)
■中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」を開始、博報堂DYホールディングス 学校単位と個人単位で申し込みが可能(こどもとIT)
■さるかに合戦のおにぎりと柿の種の資産価値とは? みずほフィナンシャルグループと空想科学研究所、金融教室プロジェクトを開始(こどもとIT)
民間企業の教育CSRがどんどん充実していきます。

教育全般(国内)

■「違い」を感じながら…クルド人の子の学習支援続けるボランティアが思うこと 白か黒かでなく学校現場の実情に合った方針を(education×ICT)
子どもに罪はないのだが。

教育全般(海外)

■公立学校で聖書の授業を義務化。従わない教員は「免許はく奪」の可能性も。米オクラホマ(BuzzFeed)
ライシテ概念はなかなか理解されません。