外に出る気分の天気じゃなかったので予定を変更して籠っていました。
【本日の歩数】7759歩■ひきこもり。
働き方改革
■ブラック職場と化す教育現場…それでも私たちが「教師」であり続けるワケ【現役教師の証言】 #令和に働く(THE GOLD ONLINE)
多様な視点から具体的な状況が分かる、丁寧な記事でした。
■教員のなり手不足に「給与増」を打ち出した文科省の現状認識、それでブラックな学校現場の問題は解決するのか?(JB Press)
現状の到達点と問題点をサクッと分かった気になれるようなエントリー記事としてよくまとまってます。
ICT
■マイクロソフト、授業で使える中高生向け生成AIの無料教材を公開 教師用ガイド・授業スライド・ツール利用に関する同意書もセットで(こどもとIT)
これは便利だろう。授業で使っちゃうぞ。
▼ジェネレーティブ AI を安全かつ責任を持ってロックを解除する – クラスルーム ツールキット(Microsoft)
■マイクロソフト、学習から校務DXまで一気通貫で整備できるパッケージを提供 GIGAスクール第2期のWindows PC選び④(こどもとIT)
なるほど、マイクロソフトが本気を出せばこれくらいはできてしまうという、なかなか強力なパッケージになっています。GoogleとAppleとMicrosoftと、誰が勝つか。
■小中学校の学習端末利用で児童生徒の情報をアプリ業者が直接取得・管理…文科省が全国調査へ(讀賣新聞オンライン)
違法かどうかは慎重に判断すべき事案でしょうが、脇が甘いことは間違いない印象です。
学校間接続
■「子供にトラウマを残しそう…」悩ましい中学受験から“撤退”の決断 現役塾講師は期限を重視、撤退後の勉強への向き合い方(マネーポストWEB)
教育の本質とはまるで関係のないところでみんな大変そうです。
学校
■【学校はなぜ変われないのか】本気で変化を望むならば「変えようとしないことが大事」という驚きのシステム思考――対談:システム思考教育家福谷彰鴻×SEL実践家下向依梨(DIAMOND online)
古くはハーバーマス=ルーマン論争が明らかにしようとしていたテーマですかね。
■“給食費無償化”求める声3万2000筆超の署名も“膨大な事業費”ネックに… 新潟市は全国一律無償化を国に要望(NST新潟総合テレビ)
複雑な体系の子育て関連補助費をちびちび増やすより、全国一括で給食費を無償にする方が分かりやすいし効果も高いと思うのです。
■シリーズ「こどものミライ」トップアスリートが体育の先生に 特別授業で子どもたちに伝えたこと 福岡(FBS福岡放送)
子どもがいろんな大人の姿を見るのはよいことです。なので、スポーツマンだけでなく小説家やマンガ家も特別授業で派遣するといいと思うよ。
教育全般(国内)
■“子どもの性被害”を防止する法案が成立。しかし再犯防止には課題も?(anan web)
いやまあ、まずは子どもの権利の視点を優先して制度化を進めるので問題ないと思うよ。