【教育学でポン!?】2024年7月7日

根津美術館で「企画展 古美術かぞえうた -名前に数字がある作品-」を観てきました。
【本日の歩数】8905歩■表参道をうろちょろ。

働き方改革

■中学校スポーツの全国大会9競技が除外へ「苦渋の決断」に現場の反応は…教員の負担軽減が狙い 子どもたちの夢はどうなる?(tysテレビ山口)
子どもの夢はいいとして、学校単位でスポーツを行う必然的な理由は特にないということでしょう。

ICT

■「ポケモンプログラミングスタートキット」をリニューアル、小学校に無償提供(こどもとIT)
教職課程でも使ってみたい。

■保護者も共感!発達特性のある子の「やりかた」を支援するアプリ、ソフトバンクがEDIX東京で展示 「EDIX東京2024」レポート(こどもとIT)
スケジュールやタスクの管理はICTの得意分野のような印象です。どんどん使っていきましょう。

■スタディポケット、岐阜市と共同で生成AIの実証事業を開始 児童の学びと教職員の働き方改革の実証事業を支援(こどもとIT)
ものすごいスピードでAIが現場に入ってきます。

インクルーシブ教育

■発達障害の子育てを通じ、情報学研究者の大学教授が痛感した「普通の呪縛」 大学進学は本当に最適解か、自信喪失の恐れも(education×ICT)
分かり味が強い記事でした。「等しく人があまり尊重されていない」という洞察が真理でしょう。

学校間接続

■東大卒地方出身の勉強法デザイナー「みおりん」が包み隠さず語る宅浪のリアル 宅浪に「向いていない人」のいくつかの特徴とは(education×ICT)
これは単に東大に合格するよりも遥かに重要な経験とスキルを獲得しているでしょう。

学校

千葉県松戸市、県立小金高校とSDGs探究活動を実施 71チームと校外活動4チームが活動を報告(こどもとIT)
着々と探究活動の実践が積み重ねられています。

■「めっちゃ涼しい」札幌市内の学校で”移動式エアコン”設置進む ”全校に常設エアコン”整備するまでの一時的な措置のため「熱中症の心配は消えない…」(北海道ニュースUHB)
この気候変化は予測できなかったか。

高等教育

■学徒出陣、大学の存続…戦争語り継ぐ 慶応大で企画展 資料90点(毎日新聞)
老人が起こした戦争で若者が犠牲になる。

教育全般(国内)

■【子どもが失敗したとき掛ける言葉】中学受験・スポーツの試合・音楽の発表会・昇級試験など(Yahoo!JAPANニュース)
何を言うにしても、まずは共感がベースにないと。