非常勤講師の合間を縫って、実習巡回のアポ取り。
【本日の歩数】7978歩■非常勤講師。
働き方改革
■減らない教員の時間外労働 教職員の組合が国の方針に改善訴える【長野】(abn長野朝日放送)
■「どなたかが倒れられるかもしれない…」教員の “定額働かせ放題” に異議 夫を亡くした妻が涙の訴え 富山(チューリップテレビ)
ですよ。
■総社市、中学校の部活動「地域移行」から1年/指導者増え、4校の9部活で実施【岡山・総社市】(テレビせとうち)
まだまだ先は長そうです。
ICT
■「デジ」タル社会に「つよ」い「文系」・・・「デジつよ文系」育成へ 山口県立大に「情報社会学科」新設(tysテレビ山口)
ニーズと流行に乗るということですかね。成果を期待しましょう。
■デジタル授業を高度化 高校DX、東日大昌平2学期から(福島民友新聞)
成果を期待しましょう。
不登校
■不登校者応援ライブ マシコタツロウさん、磯山さんと 茨城・常陸太田にフリースクール 地域に感謝、理解呼びかけ(茨城新聞クロスアイ)
■地域で成長を支えるフリースクールが開校 それぞれの興味を大切に世界を広げる<福島・南相馬市>(福島テレビ)
既存の学校システムが限界を迎えていますが、こういう取り組みから新しい可能性が見えてくるかもしれません。
学校
■千葉県立テクノスクール 知名度アップ目指し「不断の見直し続ける」(チバテレ+)
高い成果を上げているのに知名度が低いのはもったいないですね。
■堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱(日刊スポーツ)
ジョン・ロックやJ.J.ルソーも「学校行く意味ない」って言ってる。
教育全般(国内)
■フードバンクが“無料塾”開校 母親の就労も後押し 親子一体支援で「貧困脱却を」 山梨県(YBS山梨放送)
子ども食堂と学習支援の愛称は良いのです。ぜひ連動したい。
教育全般(海外)
■「人が信じていることに、疑問を投げかける」『ありふれた教室』監督がコメント(シネマカフェ)
複線型伝統が長いドイツの学校(システム)は、平等主義の日本型学校とはけっこう違っているんですよね。