【教育学でポン!?】2023年2月6日

実習巡回のついでに川崎大師にお参りしてきました。
【本日の歩数】12773歩■川崎大師をぐるぐる。

働き方改革

■教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ(讀賣新聞オンライン)
どんどんハードルを下げてきます。

■「ペーパーティーチャー」再挑戦促す 茨城県教委、人員不足解消へ研修会 水戸(茨城新聞クロスアイ)
やらないよりはマシでしょうけれども、抜本的な解決には結びつかないでしょう。

ICT

■私立高ネット出願「いずれ主流に」 青森県内唯一導入の東奥義塾高、業務軽減「雲泥の差」(東奥日報)
こういうところで手間をかけさせる意味がありませんので。

ジェンダー

■【書評】「女の子は文系で」の時代錯誤 日本の“知的な女性を好まない社会風土”の問題点(NEWSポストセブン)
教育だけの問題ではないので、入試制度等をいじっても本質的な解決には結びつきません。

学校間接続

■今でも大きい「大卒者と非大卒者」の格差 子供が乗り越えるポイントは“読書習慣”か(マネーポストWEB)
60年前には「金の卵」と呼ばれていたのが、今は「レッグス」ですか。内容は「文化資本」の話でした。

■社会での「学歴の賞味期限」は5年ほど 就活に「学歴フィルター」があっても転職で挽回できる(マネーポストWEB)
新卒一括採用という習慣に学歴主義が馴染みやすいということでしょう。

学校

■「成徳(仮)にするんですか」 鳥取の小学校名称問題、説明会が紛糾(朝日新聞DIGITAL)
誰に忖度してこんなことになってしまったのか。

■中学校に無償提供開始、会社づくりの基礎を学ぶアントレプレナーシップ教材 近未来の女子中学生が起業を志すストーリーに伴走して学ぶ(こどもとIT)
どうしていいか分からなかった教員にとってはありがたいでしょう。しかし使う場合は丸パクリではなく教材研究のプロセスが必須だということは強調したいところ。

高等教育

■あなたの知らない(?)大学校歌の世界 明治大、関西大、関学大の校歌を作ったのは同一人物=日本を代表する作曲家Y(まいどなニュース)
確かに知らない世界でした。