【教育学でポン!?】2023年2月5日

大河ドラマで鵜殿長照が活躍していました。しかし来週死にそう。
【本日の歩数】4770歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員不足の解消へ 沖縄県の教育庁が説明会 免許保持者ら150人参加(沖縄タイムス)
教員不足の理由が「教員採用数を上回る(特別支援の)学級数増加が主な要因」って、本気で言っているとしたら、問題は永遠に解決しないでしょう。

ICT

■部活動の事務連絡で懲戒処分… どう思う?生徒と先生のSNS 専門家に聞くと…(RCCニュース)
「李下に冠を正さず」という故事成語もあります。

体罰

■「ハラスメントゼロは大人だけでは限界」生徒たちが考える部活動の形とは(RBC)
生徒の間にも温度差があるのが、いろいろ難しいところではあります。

学校

■「なぜ教育委員会は主体性持たなかった?」 倉吉市校名問題で保護者説明会 「至誠」→「打吹至誠」→「成徳」と変遷(日本海テレビ)
真相は藪の中。

教育全般(国内)

■「孤立した子に存在伝わっているのか…」2016年比で23倍増の“こども食堂” 奮闘するスタッフと抱える課題(東海テレビ)
私的な支援はとても素晴らしいのですが、本来は共同体全体で支えていくべきところです。

■「児童手当」って何?  少子化対策で議論活発に(時事通信)
高所得者はただでさえ累進課税でたくさん取られているので、児童手当くらいで所得制限するのは意味がないでしょう。むしろ事務作業の方が手間かと。

教育全般(海外)

■ニュース 戦争・紛争 ウクライナ危機 深く知る 学校はがれきの山、教師の自宅が教室に ウクライナ(AFP BB News)
戦争が続いていても、子どもの成長は待ってくれません。後で取り戻すことはできないから、今やるしかありません。