【教育学でポン!?】2022年12月8日

国立歴史民俗博物館で開催中の特別展「加耶—古代東アジアを生きた、ある王国の歴史—」を観てきました。ついでに佐倉城を散策してきましたが、12月も半ばに差し掛かるというのに紅葉がいい感じでした。
【本日の歩数】14563歩■佐倉城を闊歩。

ICT

■石川県七尾市で体験型プログラミング学習 地元企業が小学校に出前授業(テレビ金沢)
民間企業によるCSRも結構ですが、学校のほうは丸投げにせず、カリキュラム全体にどう位置付くかを考えなければいけません。

いじめ

■いじめ防止小・中学生サミット 各学校の取り組みは? 宮城・角田市(tbc東北放送)
子ども自身が考えることも大切ですが、大人の側が決意を示すことも大事です。そしてそれでも「いじめは起こる」という認識も大事です。

不登校

■「高校進学なんて考えてもいなかった」不登校だった14歳・中学3年生が「公立夜間中学」に転入 全国で初めての試み【香川】(RSK山陽放送)
■全国で唯一 不登校の中学生が通える「夜間中学」 不登校の克服へ…【香川・三豊市】(OHK岡山放送)
教育機会確保法の制度を活用した「合わせ技」です。

■求められる子どもの居場所の安心…高岡市の「ひとのま」で寄せられた声は?不登校の経験を持つ人から(富山テレビ)
本来は「地域共同体」が第三の居場所となるべきところ、コミュニティが痩せ細ってしまっているので、人工的に居場所を確保していく必要が生じています。

学校間接続

■偏差値「無力化」時代の志望大学の選び方とは(DIAMOND online)
保護者世代の常識がもはや通用しないのは、御指摘通り。

学校

■「校則はホームページで公開」生徒指導の手引書の12年ぶり改訂で“ブラック校則”はなくなる?文科省に聞いてみた(FNNプライムオンライン)
校則にだけフォーカスしていますが、生徒指導提要は総合的に考えないと良くないように思います。

■「動員に違和感…」堺市のPTA協議会が「日本PTA全国協議会」からの退会を検討している理由(現代ビジネス)
■いま各地のPTAで「PTAの連合組織」を退会する動きが加速している理由(現代ビジネス)
問題の一番根底には「公共性(あるいはゲマインシャフト)」の崩壊があるのでしょうが、立て直すのが現実的に不可能だとすれば、改めてゲゼルシャフト的に構築するしかないのでしょう。

教育全般(国内)

■子どもがこれからの時代を生き抜くために教育においてできる3つのこと(DIAMOND online)
まあ、その程度のことは文部科学省も考えているという。

■3年3カ月不在だった教育長に上原氏 「教育環境や学力向上に力いれたい」 粟国村議会で可決(琉球新報DIGITAL)
明らかに異常な事態ですが、どんな背景があるのか。