【教育学でポン!?】2022年12月6日

永青文庫で開催中の秋季展「永青文庫漆芸コレクション かがやきの名品」を観てきました。国宝は展示期間ズレで見逃しましたが、細川庭園の紅葉は見頃を迎えておりました。
【本日の歩数】11476歩■細川庭園を散歩。

働き方改革

■教員不足解消へ 教壇に立った経験がなくても大丈夫「ペーパーティーチャー」を掘り起こせ! 熊本県内初開催(熊本放送)
やらないよりはマシ。藁をも掴む。という感じでしょうか。

不登校

■児童生徒の“潜在的なSOS”をAIで早期にキャッチ!適切な支援で「遅刻早退を7割改善」の自治体も…システム導入の反響を聞いた(FNNプライムオンライン)
こういう可視化の技術は、データのフィードバックでさらに精度が上がっていくのでしょう。

インクルーシブ教育

■「国連勧告に沿ったインクルーシブ教育を」 市民団体が文科相あてに要請書提出 文科相発言撤回も求める(Yahoo!ニュースオリジナル)
現実がどうあれ、原則的には、条約を批准した以上は努力しなければいけません。現実優先で努力する気がないなら、条約破棄の検討をするべきです。

■障害で義務教育受けられない「学齢超過教育」東北で成果残す(河北新報)
大切な仕事です。ICT等の技術の発展で新しい展開が見込めそうな領域です。

校則

■金髪の転校生が来た→校則撤廃! 工藤勇一校長の学校改革秘話(毎日新聞)
校則は、校長の意向ひとつで簡単に変えられます。

■制服にキュロット導入へ 性の多様性などに選択肢 兵庫の県立山崎高(毎日新聞)
制服を廃止するという選択肢はなかった模様。

学校

■「生徒指導提要」約12年ぶり改訂 「こどもの権利」明記 「性的マイノリティー」の項目も追加(山梨放送)
旧版はよく書けていました。改訂版もしっかり読んでみます。

■県立高の新設を つくばで急増の子育て世代が訴え 県議会は反応鈍く(毎日新聞)
茨城県は中高一貫校設置や民間校長採用に前のめりですが、この問題と連動しているのかどうか。

■島根県学力調査 公立小中学生2万人が挑む(日本海テレビ)
どういう狙いをもって実施するかが大切なのですが、全数調査をする意味はあるのでしょうか。

■鹿児島伝統 ほぼ強制の「朝課外(ゼロ校時)」 高校生は不満の一方「補習ありがたい」「自分だけの勉強不安」 保護者、教員も複雑な思い(南日本新聞)
時代の流れに逆行していることは確かでしょう。

■砥部分校存続を求める約2万4000筆の署名を愛媛県に提出 パブリックコメントには“代案”や“修正案”も(itv6あいテレビ)
紛糾しています。

■統合小学校の新校名「至誠」は再考を、住民の署名数が法定数超える(讀賣新聞オンライン)
邪推するに一部有力者の意向で決まったであろう名前ですが、これを受けて、さてどうなるか。

教育全般(国内)

■平川理恵教育長が会見で陳謝 外部調査で“官製談合防止法違反にあたる”指摘 県教委の組織風土にも原因(RCC)
様々な実績を上げて注目を集めていましたが、公務員としての基本ができていなかったようでした。ただ致命的というわけではなく、更迭はなさそうな雰囲気です。

■子ども食堂「気軽に朝食を食べに来て」 “食べる子”と“食べない子” 教科の平均正答率に差が(~~テレ)
ありがたい取り組みですが、本来は行政がなんとかするべき領域の話です。物価が上がって、おそらくさらに困難な状況になりつつあるだろうと推測します。