【教育学でポン!?】2022年9月27日

1日に3コマ授業があると、きつい。しかし実はコロナ前にはけっこう平気でやっていたらしい自分。
【本日の歩数】9534歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員勤務時間が増加傾向 福島県教委22年度調査、部活再開も要因か(福島民友新聞)
仕事が減らないのに勤務時間が減るわけないという。

■部活動の地域移行 生徒の8割以上「満足」(FBC)
そもそも学校単位で活動する本質的な意味がありませんからね。

校則

■制服一新に生徒の声反映「ルールは自分たちで決める」 自主性の裏に中学校が貫いた方針 三田(神戸新聞NEXT)
こういう取り組みで、制服を廃止するという選択肢が挙がってきた時にどうなるのか見物。

インクルーシブ教育

■文字の読み書きに困難がある人に見やすく読みやすい「じぶんフォント」を開発(大日本印刷)
■DNP、文字の読み書きに困難がある人に向けた「じぶんフォント」(Impress Watch)
素晴らしい技術です。テクノロジーは、こういうことを実現するためにあります。

学校間接続

■「ドラゴン桜」作者が医学部生マンガを描くきっかけは「成績がいいだけで医学部受験。意外に感じた」(AERA dot.)
個人的な感想だけで言えば、あまりこういう医者に診てもらいたくないなあ…

学校

■浜松市教委「いじめ防止基本方針」を改定 市議会委員会に示す 運用は10月から(Daiichi TV)
せっかく国の方で「いじめ防止対策推進法」を作ったのに、現場が認知していない問題。さてしかしこれで機能するのかどうか。

■【実はこれが日本一】明治元年創立!最も古い現役の公立小学校は新潟県にあった(TABIZINE)
現役続行中なのはたいへん立派です。「小学校」に限らなければもっと古い現役教育機関はけっこうあります。

教育全般(国内)

■『自分たちの意見が大人たちに押しつぶされてしまう…』新潟市のこども条例に中学生が意見表明(BSN新潟放送)
今年6月に「子ども基本法」が可決されたことで、各地で条例の設置が進んでいる様子です。

■「PTA辞めてもOK」金沢市教委が初基準 一度は役員しなきゃダメ?保護者の声に(北國新聞DIGITAL)
コンプライアンスの観点からは当然のことではあります。

■ヤングケアラー調査報告 小6の13人に1人「世話している家族がいる」(MRO北陸放送)
教育と福祉の交差する領域で、「こども食堂」などと同じく、学校や教員の努力だけで解決できる問題ではありません。