【教育学でポン!?】2022年8月29日

事務処理を頑張った一日。
【本日の歩数】6639歩■自宅と学校を往復。

ICT

■子どものプログラミング技術を競う「情報オリンピック」って?【理系博士の子育て】(共働きwith)
女子の参加が増えているということで、心強いですね。

■登校できなくても学習の遅れが出ないように ICT活用し授業 コロナ禍でも学びの機会を<福島市>(福島テレビ)
まずはこういう受動的な使い方でいいのですが、ゆくゆくはICT本来の強みを活かす情報発信型の取り組みにシフトしていきたい者です。

■千葉県の小中学校がランサムウェア被害に 成績、住所、体重などのデータを暗号化(ITmedia NEWS)
やっぱり「幼稚園バスジャック」をする悪の組織という感じが拭えないが、単に手間がかかって面倒が増えるだけなのでやめてほしい。誰も得しない。

■廃棄PCからスパコン製作 渋幕が育んだ東大の異才(NIKKEI STYLE ニュースクール)
素晴らしく、夢のある話でした。のびのびと才能を伸ばして、夢を叶えてほしいです。

夏休みの宿題

■140年続く「夏休みの宿題」現代に合った在り方は?【佐賀県】(SAGA TV)
目的を見失って前例踏襲に陥ると、なんでもおかしくなります。

不登校

■不登校の時期に熱中したゲームで自信、「世界は広いぞ」と伝えたい…小幡和輝さん STOP自殺 #しんどい君へ(讀賣新聞オンライン)
この「世界は広い」ということが、子どもにはなかなか分からないんですよね。まずはたくさんの大人たちがメッセージを発信していくしかありません。

学校

■対話で合意形成する力を育む「本質観取」は小学生でもできるといえる訳 苫野一徳「民主主義の本質に基づく対話の場を」(education×ICT)
対話について本質的に考えるための考え方のコツがコンパクトにまとまっている、良い記事です。

■名門インターナショナルスクール「ハロウ安比校」が29日開校 教育理念・岩手への影響は(iBC岩手放送)
教育界の黒船になるのか。

■大阪府立高校3校で生徒募集停止へ 定員割れが続く3校で再来年度に 近くの高校に統合へ(8カンテレ)
■『橋下教育改革』背景に大阪府立高校3校“4年連続定員割れ”などで新たに廃校対象に(MBS NEWS)
「公共性」という理念を無視して、市場原理でものごとを推し進めて、果たして未来は拓けるか。

■以前は「モンペ」扱いの保護者の要求、今では学校が受け入れも 変わりつつある境界線(AERA dot.)
理論的には、良い意味でも悪い意味でも教育の商品化と市場化が進行し、「公共性」の意味が変質しているということです。商品化・市場化を止めようと思っても無理なので、現実に合わせた「新しい公共性」を立ち上げられるかどうかが鍵になります。