【教育学でポン!?】2022年7月29日

泉屋博古館「光陰礼讃—モネからはじまる住友洋画コレクション」五島美術館「館蔵 夏の優品展 動物の饗宴」をハシゴ。
【本日の歩数】8390歩■六本木から二子玉へ。

働き方改革

■<先生が足りない>㊤ 苦渋の1人2クラス同時授業 再任用で補充…OBを奪い合い(熊本日日新聞)
まず臨採が調整役を担ってきたこと自体がおかしいと反省するところから始めたい。

ICT

■AI型教材「Qubena」、 来年度に国・英・社・理の18,000問を新規追加し大幅アップデート(こどもとIT)
いわゆる「自動ドリル」はどんどん進化していきますが、これを「評価と一体化した指導」に結びつけられるかどうかは教師の力量にかかっています。

夏休みの宿題

■「自由研究」やる意味は? 工作をオススメするわくわくさん「親子でアレンジを」(ABEMAヒルズ)
木村先生だ。工作は、まずはマネから入ればいいでしょう。

学校

■小学生がクラファン活用し“地域のため”の「防災井戸」設置を実現 校長「校内でやるのは絶対無理だと」(ABEMA TIMES)
良いか悪いかは別として、規制緩和の影響もあり、学校にできることは想像以上に多くなっています。どうせならうまく活用したいものです。

■「そのPR、若者に刺さっていないですよ!」地域の課題を生徒が本音でプレゼン!?いま注目「新感覚」修学旅行とは…? 長野・飯田市(SBC信越放送)
これはまさに「修学」な印象。

■「何回言われたらわかるの?」「やる気がないんだったら、もういいよ」教師たちが思わずしてしまう“教室マルトリートメント”、背景に“追い詰められ感”か(ABEMA TIMES)
先生だって、本当はそんなこと言いたくない。

■「生徒の気持ち120%詰め込んだ」長く歌い継がれる“校歌”できました “アニソン”ミュージシャンが協力ー静岡・西伊豆町(SBS NEWS)
これは嬉しい。

教育全般(国内)

■小島よしおが「勉強が何の役に立つかわからない」という小2男子にすすめる、授業の受け方とは ボクといっしょに考えよう(AERA dot.)
良い記事でした。まあ、学校が学ぶ上でコスパが圧倒的に高い場所だということは間違いありません。大人になってから取り返そうとすると、ものすごいコストがかかります。

■MISIAさんにペスタロッチー教育賞 広島大学(RCC NEWS)
素敵な賞です。こういう機会に「ペスタロッチー」の名前が少しでも広がるといいな。