【教育学でポン!?】2022年6月16日

研究室に忘れ物をしてしまったことに、家の近くまで返ってきてから気づく。
【本日の歩数】9127歩■自宅と学校を2往復。

働き方改革

■子供も親も知らない「卒業式にいない先生」の正体 担任、部活顧問も担う「非正規教員」の実態(東洋経済ONLINE)
■文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態 20%を超える勢いで上昇、自治体間で3倍の差(東洋経済ONLINE)
そういうことです。この件に関して勘違いしている記事も度々散見されるので、その都度私も指摘しているところです。

■教員志願者を増やす取り組み実施へ(テレ玉)
ソレジャナイ感がすごい。まず現職先生の仕事を減らそう。

■“教員が忙しすぎ”問題 「答えを見つける教育」への転換で教員数は半分にできる(マネーポストWEB)
「ファシリテーター」が必要になると「教員が要らなくなる」という論理が、意味不明。むしろもっと必要になります。

ICT

■ICTによる授業改善からデジタル・シティズンシップ教育まで! 私立小学校の9事例を紹介「GIGA元年 192の物語 ~私立小×GIGAリアルドキュメンタリー~」レポート(EdTechZine)
意欲を感じる素晴らしい実践事例ばかりで、刺激を受けます。みんなでこの知恵を共有していきましょう。

■「STEM目指す女子への偏見ない」日本が世界1位。現実とギャップ(BUSINESS INSIDER)
個人的には「オタク蔑視」の風潮が諸悪の根元のように思います。

校則

■【解説】なぜツーブロックは禁止? 生徒主体で“ブラック校則”を「自分で考える校則」に 岡山(KSB瀬戸内海放送)
少しずつですが、日本も変わりつつあります。

教育全般(国内)

■こども家庭庁法が成立 少子化、虐待、貧困対策(共同通信)
■【声明】すべての子ども若者のみなさんへ、こども基本法ができました!#子どもの権利(末冨芳)
■【解説】こども政策のスタートへ!#こども家庭庁 何が良くなる?略称#こども庁?#子どもの権利(末冨芳)
まだスタート地点に立っただけで、本当の勝負はこれからです。

■2か月以上“トップ”不在 名古屋市の教育長に文科省元課長を起用の人事案 議会に提出へ(CHUKYO TV NewsWEB)
■沖縄で唯一教育長がいない村、5度目の否決 2年9カ月不在なぜ(沖縄タイムス)
2015年の教育委員会改革によって教育長へ権限が集中し、人事に際して警戒感が強くなっている可能性はあるか。

■沖縄県の「教育大綱」を作成へ 教育会議開催(琉球朝日放送)
総合教育会議の記事でした。

■理解無視、暗記だけの数学は歯止めが必要な理由 数学の教えと学びに必要不可欠な視点は何か(東洋経済ONLINE)
「理解」するとよく分かって面白くなるのは、数学に限りませんね。

■スポーツの教育的価値はどう認識されている?スポーツ・部活動に携わる指導者・選手・保護者500名超に調査を行いました!!【2022年アンケート調査結果】(FUNDO)
客観的な指標に基づくデータではなく、あくまでも自己申告の集計です。

■寺子屋を運営するのは高校生…そのメリットは 「小学生に距離が近い」ことと… 静岡・藤枝市(LOOK静岡朝日テレビ)
教える側の高校生にも力がついています。