【教育学でポン!?】2022年6月4日

昨日とうってかわって過ごしやすい天気でした。
【本日の歩数】1900歩■自宅で動画作成。

働き方改革

■教員免許更新制の廃止で教員の負担は軽減されるのか?質は担保されるのか?(TOKYO MX+)
質の担保を使用と思ったら、研修を増やすより、給料を増やすのが効果的です。

ICT

■授業の集中度、端末が把握 NEC、仮想空間で実験(共同通信)
未来が来ております。

■ICT支援員が夜中に考える「まなびのOS」とは【前編】(マイナビニュース)
■ICT支援員が夜中に考える「まなびのOS」とは【後編】(マイナビニュース)
この記事のいう「まなびのOS」は、実際にはすでに実装が始まっています。

COVID-19

■コロナ中退、前年度比微増 「交流できず」長期化影響か 文科省(時事通信)
踏ん張っている方でしょうか。

いじめ

■学校襲撃事件・加害者の8割は「いじめ被害者」 6割は「復讐のため」 テキサス銃乱射事件の容疑者は…? 銃規制と並んで“いじめ予防”政策も求められる理由【いじめ予防100のアイデア・第13回】(TBS NEWS DIG)
アメリカは、実は日本にも増してスクールカーストが酷かったりします。アメフトとチアガールの天下。こういうスポーツ偏重をやめないとアメリカは滅びる、と65年ほど前にブルーナーが警告しているわけですが。

校則

■「制服の選択制」肯定派の高校生は8割以上。一方で「結局周りの状況を見て決めてしまう」の声も(All About)
良いか悪いかは別として、制服自体なくなるのがゴールということでしょう。

学校間接続

■【速報】県立の中学校、高校の“学区”完全撤廃 居住地に関わらず受験可能に 【佐賀県】(SAGA TV)
中学の学区がなくなって広域化すると、一般的にはますます地域から遊離したエリート選抜になる可能性が高まりますが、どうなるか。

■韓国ドラマ「未成年裁判」から学ぶ入試制度の未来…後藤卓也(讀賣新聞オンライン)
入試そのものの問題というよりは、社会全体の「選抜」に対する価値観の問題です。社会全体の問題を放置して入試だけに手を入れても、問題は解決しないどころか、ますます厄介になるだけです。

教育全般(国内)

■子どもの権利守る独立機関「子どもコミッショナー」海外と日本の決定差 海外は体罰、貧困、いじめなど制度改善で成果(education×ICT)
こども基本法が大きな一歩になるかならないか、これからが勝負です。

■深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで(JBPress)
ネット教材を活用できるのは現代的ですね。こういう地道な活動がいつか実を結ぶことを信じて。

■ひろゆき氏「何も変わらないだろうな」文科省が特出した才能の子に学習支援、実現可能性は(ABEMA TIMES)
個人の能力に即した教育環境を用意するだけなら実はそんなに難しくないのですが、それが社会的評価に直結すると話が変になってくるので、実現しないわけです。

■若者に、学校とも家とも異なる“第三の居場所”を 大学生らが寄付を呼び掛け 岡山市(KSB瀬戸内海放送)
第三の居場所、大事。