【教育学でポン!?】2022年5月21日

土曜日も授業動画作成。雨だから悔しくない。
【本日の歩数】6175歩■自宅と学校を往復。

ICT

■“生徒の日記”を「AI」が解析 使用された単語などから悩みを早期発見へ 葛城市(MBS NEWS)
特定の単語に反応するだけならAIを導入するまでもないけれど、どういうアルゴリズムなのか。

■ICT教育推進 県立高校「1人1台端末」運用スタート 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
公費の援助はありませんでしたか。高い買い物なので、しっかり使っていただきたいですね。

■顔も声も知らない「幽霊先生」出没中 大学の遠隔講義、映像や音声配信なく学生失望(熊本日日新聞)
コロナ1年目では仕方がなかったかもしれませんが、もう3年目なので、さすがにどうか。

学校

■給食残してクラスで謝罪、完食指導による心の傷で「会食恐怖症」に… 教育現場の実情(弁護士ドットコムニュース)
胃袋の大きさは一人ひとりかなり違うわけで。

■富山市の学校再編 細入地域で反対意見続々(KNB WEB)
各地で荒れ模様ですが、このままではじり貧なのは明らかで、前向きな知恵は出るのか。

教育全般(国内)

■三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える(ABEMA TIMES)
教育学理論を踏まえた見解は見当たらず。とほほ。

■“小学生の全国大会廃止”…柔道界に起きた変化、日本の子どもたちのスポーツは勝利至上主義と商業主義から抜け出せるのか(ABEMA TIMES)
いろいろ問題が山積していますが、すべての問題に共通する根本的な問題は「教育的視点の不在」です。

■増加する子ども食堂、変化するその役割 貧困支援→コミュニティ創造の場へ(まいどなニュース)
食を中心にしつつ、いわゆる「人間関係資本」を豊かにする場所になっています。それでいいと思います。

■県と市で異なる教育方針に現場混乱の恐れ トップ出席の会議でも溝埋まらず【岡山】(TBS NEWS DIG)
■岡山県の義務教育目標から「岡山市を除外せず」協議継続へ(KSB瀬戸内海放送)
政令指定都市の存在意義を考えれば、岡山市が独自の教育方針を立てるのが筋です。が、おそらく子どものためを考えた教育議論ではなく、単に県と市の縄張り争いに見えます。

教育全般(海外)

■「何でこんなことに・・・」障がいのある子ども達が中学校に行けない 海外の日本人学校で起きているコト(FNNプライムオンライン政治部)
ニーズがあると分かっているなら実現に向けて知恵を絞っていただきたいところですが、まあコスパの問題なのだろうと推測。