【教育学でポン!?】2022年5月20日

実習巡回指導で遠出してきました。
【本日の歩数】8476歩■関宿に実習巡回。

働き方改革

■「(校長の)信用失墜行為として懲戒処分の対象ともなり得る」との文科相発言で、教員は動くのか(前屋毅)
なにはともあれ、まず仕事を減らしましょうよ。

ICT

■ネットワールド、塩尻市の全小中学校教員向け仮想デスクトップ環境を構築(週刊BCN+)
21世紀ですから、この程度の環境整備は当然の前提にしてもらわないと仕事にならない気はします。

■小学生向けプログラミング学校開校へ 群馬・太田市がIT人材育成(毎日新聞)
市役所内で開催。授業料は取られるけど格安な印象。

■鹿児島市教委とソフトバンクが連携協定 ICT活用しAI人材育成へ(南日本放送)
学校のICT関連プロジェクトは民間企業の草刈り場になりつつあるのかなあ。

いじめ

■いじめ不登校をユーチューバー『天才むかたん』に相談、教育委員会を動かした解決の真相(週刊女性PRIME)
既に私立探偵が介入したケースもあったわけで、第三者の介入によって「公共の場」へ問題が引き出される事案は増えそうな予感はするところ。

ジェンダー

■「努力を重ねてきたのに、順天堂大は性別だけで受験生を差別した」医学部入試で不利に扱われ不合格になった女性受験者の告白(TBS NEWS DIG)
性別も含めて、自分の努力ではどうしようもないところで自分の運命を決められるというのは、辛いものがあります。

■制服選択、奄美でも 9高校中6校が採用 生徒ら「メリット大きい」(南波日日新聞)
制服選択制が全国的に急速に進んでいます。制服の廃止に踏み切るところは見当たりませんが。

インクルーシヴ

■アバター動かし重度障害児が「オンラインゲーム」 視線入力やスイッチ操作を通じて新しい発見も(東洋経済ONLINE)
人間の能力を拡張する「テクノロジー」の正しい使い方です。障害を持つ人以外にも意味があるはずです。

学校

■最新の「学習指導要領」が、「絵に描いたモチ」になってしまっている意外な理由(現代ビジネス)
児美川先生の記事でした。まあ、本を買って読もう。

■エントランスは元校長室、進路指導室は飲食スペースに 廃校再生した宿泊施設オープンへ(神戸新聞NEXT)
廃校舎の活用が全国的な課題となっています。

教育全般(国内)

■【体育座り】学校での「体育座り」廃止、約半数が「良いと思う」(日本トレンドリサーチ)
少なくとも日本の伝統的な座り方ではありません。平安貴族や鎌倉武士が座っていたように座ればいいじゃない。

■子どもの「英語力」に地域差 さいたま市トップのワケ 課題は“教師”の英語力(FNNプライムオンライン社会部)
さいたま市がトップですか、なるほど。

■「子どもの意見表明権」後押しする取り組み 高校生ら対象、福井の有志が始動(福井経済新聞)
子ども自身が関わる事案について子ども自身の意見を聞かないというのは、本質的におかしいことです。が、現実ではまかりとおっています。

■「キャンプ体験で学びや創造性向上」 関学教授ら実証実験(毎日新聞)
いや、たとえばスタバでコーヒー飲みながらだったらどうなのか。たとえば銭湯で湯船に浸かっていたらどうなのか。たとえば人の少ない電車に揺られながらだったらどうなのか。テントだけの問題なのか。