【要約と感想】田村学『学習評価』

【要約】「知識の構造化」を踏まえて、学習指導要領の理念に基づき、カリキュラム・マネジメントの一環として、妥当性と信頼性の高い学習評価を実現し、丁寧に子どもを見とって、質の高い授業改善に繋げていきましょう。
 いつでも・どこでも・だれにでも簡単に評価規準が作れるよう、特に分かりにくい「思考力・判断力・表現力」と「学びに向かう力」について評価規準を作成する際のフォーマットを示しました。フォームに具体的な文言を流し込むだけで、簡単に評価規準が完成します。

【感想】文部科学省の意図を丁寧に解説した上で、著者独自の「知識の構造化」の議論を展開し、さらにご丁寧にもフォーマットを用意して、誰にでも簡単に学習評価の評価規準を作成することができるようになっている。まさに、手取り足取り、懇切丁寧、という印象だ。学習評価に関して途方に暮れている現場の先生方にとっては、一縷の光明が見えるような本になっているのではないだろうか。

 ちなみに田村学『深い学び』と姉妹編のような関係にある本で、そちらを先に読んでおくとさらに理解が進むだろうと思う。
 で、やはり教育の理念とか授業の展開などについてはヘルバルトやデューイからそんなに進歩していないように見える一方、学習評価の技法に関してはものすごく進んだように思ったのだった。

■田村学『学習評価』東洋館出版社、2021年