【教育学でポン!?】2022年4月17日

川崎に行ったのは、かなり久しぶり。
【本日の歩数】6756歩■川崎に怪獣。

働き方改革

■なぜ教員志望の学生は減少しているのか?学生アンケート結果から #教師のバトン(室橋祐貴)
ですよね。

ICT

■デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」(讀賣新聞オンライン)
正直なところを言わせてもらえれば、「まだそんなこと言ってんの?」という感じ。

いじめ

■いじめなくす心構え学ぶ 本庄高で人権学習(宮崎日日新聞)
まず大事なのは大人の方が真剣にいじめをなくす決意を示すことです。そして、まず大人の世界からいじめをなくすことです。

不登校

■「日本一心温まる学校」不登校特例校・西濃学園高 学園長展望「人間関係の構築を重視」(岐阜新聞Web)
理論から演繹的に始まるのではなく、現場の経験から帰納的に積み上げているところが説得力に結びついている気がします。

学校

■相模原に「自主夜間中学」 元教諭ら講師、一対一で指導(カナロコ)
教員経験者の方々の熱意で最前線の教育現場が支えられています。

■登下校時は着けないのに… 小学生の名札、本当に必要? 着用に疑問の声も(大人んサー)
無意味に思える習慣も、やめるのにはけっこうエネルギーを費やします。

教育全般(国内)

■親の「聞く力」が子供の学力に影響も 来週19日 全国学力テスト実施へ(FNNプライムオンライン)
金と手間をかけている割には効果が目に見えない調査です。どうせやるならもっと頭を使うべきだし、頭を使う気がないのならやめてしまうの方がよいでしょう。また、家庭教育の影響はこの調査ではまったく明らかになりません。

■教育への政治介入を告発した『教育と愛国』は二重の意味ですごい映画だ(篠田博之)
1954年の教育二法から顕在化する「逆コース」が、ここに来てさらに加速している印象です。