【教育学でポン!?】2022年4月12日

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ミロ展―日本を夢みて」を見てきました。線の使い方が独特で、いろいろ思うところあり。
【本日の歩数】10945歩■Bunkamuraザ・ミュージアムから大学へ。

働き方改革

■「時計を撮影」して違法残業を証明 東海大付属校の「無限残業」に労基署が是正勧告(今野晴貴)
公立学校は実態が公表されるだけマシで、私立は実態が分からないところが多かったりします。

■土日の先生は「卓球協会の会員」 変わる中学の部活動…生徒から好評も“地域移行”に賛否【長崎発】(テレビ長崎)
部活動を頑張りたい先生は、学校を退勤してから地域の活動に参加すれば問題ないでしょう。

■都の教員採用試験、社会人枠は免許不要に(日本教育新聞)
さて、目先の教員確保のために大原則を崩してきましたが、将来に禍根を残すことになるか、たいした影響はないのか。

ICT

■文部科学省、「1人1台」実現のためのガイドブック「新たな時代に向けた学びの環境」を公開(こどもとIT)
なるほど。タダだし、来年のICT関連授業の教科書に指定しようかな。
▼新たな時代に向けた学びの環境-「1人1台」実現のためのガイドブック-(文部科学省)

不登校

■“学校内のフリースクール”が自分の居場所に 「学校に行きたくても行けない」生徒たちの気持ちにも変化が 愛知・岡崎市(CHUKYO TV NewsWEB)
学校内にフリースクールを設ける取り組みは、全国で広がりつつあります。

学校

■あだ名はNG?今どきの小学校事情 友だちは「さん付け」で…(BSS山陰放送)
「木馬」とか「連邦の白いの」とか「ヒゲ」とか言ってはいけないのです。

■【特集】学校運営はPTA会費など保護者の「私費」頼み? 高松市の公立小中学校で問題に(KSB瀬戸内海放送)
公費で物を買おうとするとものすごく手間と時間がかかるので、結局教員が自腹で買っているケースもあったりします。というか、そもそも公費の額が少ない。

■保育園が取り組む 小学校入学前の「環境と機会」作り 高松市(KSB瀬戸内海放送)
多くの園が、昼寝をやめたり、椅子に座る時間を増やしたり、何らかの対応を試みています。

教育全般

■ここは「くつばこ」です 学校のルール、やさしい日本語で動画に(毎日新聞)
学生が頑張りました。外国籍の子どもに優しい環境は、実は日本の子どもにも優しいはずです。
▼日本の小学校の1日(Youtube和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii―Plus)