【教育学でポン!?】2022年3月29日

微妙な天気でしたが、桜は満開でした。
【本日の歩数】17625歩■田安門→千鳥ヶ淵→半蔵門→憲政会館→国会議事堂前→桜田門→二重橋→坂下門→東京駅丸の内口→JPタワー。

働き方改革

■また一人教員がやめた…私立で横行する違法な「残業代カット」 背景に「公立ルール」か(弁護士ドットコムニュース)
根本的におかしい特給法(別名:定額働かせホーダイ)ですが、公務員対象の法律なので、私立には適用されません。

ICT

■児童生徒全員のID作成へ 福島県、高校までの学習記録閲覧可能に(福島民友)
便利になるとは思いますが、想定していない副作用があるかどうか。

■十文字中学・高等学校、凸版印刷らと授業の個別最適化で連携(ZDNet Japan)
民間企業が目の色を変えて学習支援システムの開発を進めています。営業通りの機能を発揮するかどうか。

校則

■「ブラック校則」見直しへ、大幅に改善した文科省「生徒指導提要」(改定試案)。課題は現場への浸透か(室橋祐貴)
現行「生徒指導提要」の文章はけっこう格調高くできていて、執筆陣の気合いを感じとり、総論的には悪印象はありません。良い改訂になるのを期待します。問題は、学習指導要領にすら目を通さない現場に浸透するかどうか。

学校

■政治学者のPTA会長が失敗しながらたどり着いた、自分たちのいる場所をより幸せなものにする術(週プレNEWS)
さほど期待せずに読み始めたら、実はかなり良いことを言っている記事でした。いろいろな場面で応用が効きます。

■むつ市が青森県立高校再編計画で要望 県教委に不信感(ABA青森朝日放送)
紛糾しています。

教育全般(国内)

■私学諮問機関、監視機能強化へ 文科省、改正案今国会提出目指す(毎日新聞)
良いか悪いかはともかく、教員と学生を置いてけぼりにして経営の論理が強化されていきます。

■「格差をリセット」する教育本来の機能を取り戻せ 橋爪大三郎氏に聞く「大学システム改革論」前編(東洋経済ONLINE)
典型的な受益者負担主義の議論で、いろいろな陥穽が潜んでおります。

教育全般(海外)

■コロナ禍が生んだ教育の空白740日 いまも学校に行けないフィリピンの子どもたち(YAHOO!ニュース)
厳しい状況です。私にすぐできることは何もありませんが、まずは知るところから。

■学びの場に「オンライン授業」 ウクライナの子ども430万人避難(FNNプライムオンライン)
映像記事です。コロナを人間の手で押さえつけることは難しいのに対し、戦争をやめることは人間にできるはず。