【教育学でポン!?】2022年3月11日

東日本大震災から11年経ちましたが、個人的にもたまたまちょうどターニングポイントだったこともあって、まだいろいろ思い出します。忘れられないでしょう。
【本日の歩数】4911歩■自宅と大学を往復。

働き方改革

■部活は地域主導、生徒の加入も任意に パワハラや体罰対策…課題多く、岐阜・土岐市(岐阜新聞Web)
確かに問題は山積していますが、まずはこの方向で進めていくしかないように思います。

校則

■「ブラック校則」4月から全廃 ツーブロック禁止など(FNNプライムオンライン)
■「下着の色指定」に「ツーブロック禁止」 ”ブラック校則” 都立学校などで来年度から廃止(TBS NEWS)
■都立学校、下着の色指定やツーブロック禁止など5つの校則全廃へ。4月から運用始まる(HUFFPOST)
現場での運用がどうなるか注目しましょう。また都教委ではなく区教委の話になりますが、東京都では「スタンダード」というものを積極的に導入しているところがあり、それとの絡みも問題になってきます。

■三重県立高13校で部活動を事実上強制 県指針は「自主的」明記(毎日新聞)
部活動以外でも、昭和には問題なかった活動が21世紀に入って賞味期限切れを起こしている可能性は考慮していいのでしょう。

学校

■小中学校の統合437件 21年度まで3年間(共同通信)
年平均で少なくとも135校以上が消えるという、ものすごいペースです。

■県教育委員会 奈良高校と平城高校の融合へ取り組み(奈良テレビ放送 ※動画あり)
なくなった学校の記憶は年を経るごとに薄れていきます。十年後や百年後にどうなっているかを想像できるかどうかが勝負か。

■わが子の「クラス・担任替え」学校に相談すべき理由 もし来年に心配があるなら春休み前に行動を(東洋経済ONLINE)
子ども・保護者・教員の希望を100%満足させることは不可能ですので、悩ましい問題です。

教育全般(国内)

■津波で84人犠牲…大川小学校卒業生の新たな取り組み “未来を拓く”ため震災遺構のあり方を考える(岩手めんこいテレビ)
当事者の方々の決断に対して外野から言えることは少ないのですが、残すと決めた以上、防災教育のためにフル活用していくのは教育に携わる者すべての仕事になります。

■「こども基本法案」骨子まとまる 児童虐待調査行う第三者機関設置は盛り込まれず(日テレNEWS24 ※動画あり)
記事内では「子どもの権利条約」を尊重しているとのことですが、専門的にもチェックしていきたいと思います。

■寝る間を惜しんでの勉強は「頭の働き的」にNG!? メタ認知を働かせるために「記憶学習の後はさっさと寝る」がベストである 「もうひとりの自分」を意識して脳のパフォーマンスを上げよ(婦人公論.jp)
「あえて寝るっ!」by炎尾燃