【教育学でポン!?】2022年2月18日

卒業研究発表会が無事終了。卒業生にはプロフェッショナルとしての活躍を期待します。がんばれ~
【本日の歩数】5863歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■全国的な「教員不足」解消するには? 若新雄純「先生に“完璧”を求めない」(Tokyofm+)
とはいえ、保護者の方も子どもの人生がかかっているので、そう簡単には妥協したくないでしょう。「学校や教育を選べる」という消費者マインドも背景にあります。

ICT

■「オンライン保育」始めた幼稚園、画面越しにみんなで合唱 コロナ禍でも「教育を保証したい」(メ~テレ ※動画あり)
大学でも大変なのに、保育でオンラインにチャレンジするのは立派です。

学校

■富山市の小中学校再編計画…審議会が妥当とした再編パターン以外の案も検討へ「地域から意見が出れば」(富山テレビ ※映像あり)
すんなりとまとまることはなさそうな雰囲気です。

■市川高校107年の歴史に幕 峡南地域3つの県立高校で閉校記念誌が完成間近 山梨(UバクUTY)
■ぺこぱ松陰寺、閉校する母校で後輩たちへ贈る言葉「夢にとらわれすぎるな」(smartFLASH)
おつかれさまでした。閉校のニュースが増える時期になりました。

■逆上がり、ドッジボール… 運動が苦手な人たちを追い詰める「体育の授業」の苦い思い出(マネーポストWEB)
勉強ができる人ができない人のことを想像できないように、運動ができる人はできない人のことを想像できないということでした。

教育全般(国内)

■「私とお母さんはセット」統合失調症の母と二人暮らしを続けた中学時代…“ヤングケアラー”だった女性が振り返る親に対する“意外な思い”とは 『ヤングケアラー 介護する子どもたち』より #1(文春オンライン)
■「学校ができることはあくまで教育」「福祉や支援ではない」…家族の“介護”に疲弊するヤングケアラーたちに対する教育機関の“驚愕の言い分” 『ヤングケアラー 介護する子どもたち』より #2(文春オンライン)
壮絶な話でした。「家族」を単位に子育てを構想すると、最終的にどこかで破綻して、いちばん弱いところにしわ寄せをすることになります。学校も含めて、社会全体で負担を分け合うビジョンを持たないと解決しない問題です。

教育全般(海外)

■「カンニング不可能」と言われる中国のオンライン入試はどう行われているのか。新型コロナを乗り越え、いち早く成長を果たした決め手は14億人総動員の「人海戦術」だった ポスト・コロナの中国「新常態」(中央公論.jp)
これは知らなかった。勉強になりました。