【教育学でポン!?】2022年2月16日

読書感想の投稿数が500タイトルを超えました。
【本日の歩数】6286歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教育現場にこそ求められる、教員業務の効率化(Newsweek)
これだけ問題の所在が明らかなのに改善できないということは、誰かが意図的に問題解決を妨げているとしか思えませんね。例えば財務省とか。

■中学校文化部も地域移管目指し 議論が本格スタート 7月に提言へ(毎日新聞)
特に問題が大きいのは、吹奏楽です。気質はほぼ体育会系です。

学校

■ある小学校の「給食14分ルール」が物議 「食べるのが遅い子には苦痛」「マスクより換気の方が効果的」(まいどなニュース)
記事だけ読むと、正気を疑います。しかし実は、コロナ前から、給食の時間はどんどん減らされていて、食べるのが遅い子には辛いことになっていました。

■大熊町の義務教育学校、校歌と校章完成 作詞は谷川俊太郎さん(福島民友新聞)
令和の校歌ですね。

学校間接続

■医学部合格率、初めて男女逆転 21年度、差別是正か(共同通信)
合格数じゃなくて合格率ということに気をつけて読む記事。

教育全般(国内)

■【特集】子どもの自殺が過去最多…2020年は499人 学校現場の試行錯誤『絵本を用いた命の授業』『アンガーマネジメント』(MBSニュース)
それでも1950年代よりは少ないのですが、コロナそのものというよりも経済状況の悪化が相関している予感がします。命の授業やアンガーマネジメントで本質的に解決できるのかどうか。

■小5~中3の2.6%「自分はヤングケアラー」 前橋市教委が調査(上毛新聞)
学校も含めて、地域社会全体でフォローしていくべき課題です。

教育全般(海外)

■第51回 中国「ゆとり教育」導入の効果は?(Hanakoママweb)
教育というものは、結果が分かるまでに数十年かかります。