【教育学でポン!?】2022年2月12日

VRヘッドセットが壊れました。がっかり。
【本日の歩数】1870歩■近所にお買い物。

ICT

■鴻巣市の教員が「働きやすくなった」と喜ぶフルクラウド化の恩恵 いつでもどこでも学び働ける教育ICT環境を整備(education×ICT)
先が見えている人が適切なポジションにいると、物事がスムーズに進むようです。

■iPad「賢くなるための道具」と徹底する、さとえ学園小学校の秘策 保護者とも連携、レベルアップ型ルールの効用(education×ICT)
授業内でどのように活用するかではなく、主に組織と管理の話でした。

学校

■宿題も校則もない「自由にやってごらん。責任は大人が取るから」授業も子ども任せ「先生」のいない学校(週刊女性PRIME)
読み応えのある記事でした。ニイルのサマーヒルスクールにも触れています。

■小学校の教科担任制、教員950人増だが「工夫して実施」の現場事情 加配少なく授業交換や学校連携でスタート(education×ICT)
具体的な形が見えてきました。教科担任制にすることが目的ではなく、あくまでも手段の一つであることは忘れないようにしたいものです。

■佐賀県教育委、小学校教員の秋採用を実施 人材確保に注力(佐賀新聞LiVE)
こういう弥縫的な策が出てくる時点で末期的な雰囲気が漂ってきます。抜本的にどうにかしないと志望者は増えません。

■都道府県「教員の給与」ランキング…1位「東京都」のある意味、衝撃の給与額(幻冬舎GOLD ONLINE)
まあ、数字は正直ではあります。

■松山市小中学校PTA連合会が県PTA連合会から脱退の方向で検討【愛媛】(EBC News ※動画あり)
記事を読む限りではお金の問題のようですが、それが本当だと、子どもに聞かれた時に説明が難しいですね。

教育全般(国内)

■自己肯定感低い子が変わる「プレゼン授業」の中身 「思いを伝える力」を育む「子どもが教える学校」(education×ICT)
プレゼンに限らず何かができるようになると自己肯定感は強くなっていきますが、この実践は大人に認められるところがとても重要そうですね。