【教育学でポン!?】2022年2月3日

成績を付ける作業は、授業より大変なのです。
【本日の歩数】7933歩■自宅と学校を往復。

ICT

■大学のオンライン授業「60単位上限」規制緩和へ 留学生獲得後押し(毎日新聞)
大学間の連携を推進することになるとは思っていましたが、留学生獲得の後押しとは初耳でした。

校則

■厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(前編) スカート丈は「いつでも面接できる長さ」?(47news)
■厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(後編) 「対立ではなく対話」、理想は実現できたか(47news)
なんのためにルールがあるのかという「目的」を見失わなければ、そうそうおかしなことにはならないでしょう。厳しいか緩いかの問題ではありません。

学校

■“学び直し”の場 県内初の夜間中学校を設置へ【熊本】(くまもと県民テレビ ※動画あり)
教育機会確保法の精神が具体化しつつあります。

■【特集】人々の記憶を記録に 「廃校」の写真集に取り組む・宮崎県(mrt宮崎放送)
私が通っていた中学校も廃校になりました。まあ、校舎は別の役割を担っていて、残ってはいます。

学校間接続

■神奈川の公立中高一貫校5校で適性検査 競争率は3~6倍(カナロコ)
■2022年度 神奈川県内公立中高一貫校入試(カナロコ)
大学入学共通テストでやたらと騒いでいる人たちは、おそらくこういう公立中高一貫校の入試がどうなっているかをご存知ないのでしょう。

■進学校の先生の見方⑥ 山手学院 「文章から数学的事項を抜き出す力が必要に」(EduA)
どうして「総合的な探究の時間を充実させる」という模範解答が出てこないのか。

■日本の大学は「ただの就職予備校」…入試科目増加は無意味か?(幻冬舎GOLD ONLINE)
そんなことを言っているうちに、日本がダメになっていくわけです。

■日本の受験を考える 知識詰め込みの時代はもう終わった(WEDGE)
文部科学省の方針を説明しているような内容でした。

教育全般(国内)

■「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由 図形オンチが1日で解消するドリル(PRESIDENT Online)
「練習が足りていない」と主張する人間が多いようですが、そういう問題ではありません。

■社説:懲戒権の削除 子どもの人格尊重せよ(京都新聞)
ですね。

■節分は虐待? 伝統守る保育園が掲げる教育的意義「怖がらせることは目的じゃない」(ENCOUNT)
「手段と目的を取り違えるな」という話に落ち着いていました。

■時代遅れの“性教育”はどう変わる?子どもを守るために必要なこととは(女子SPA!)
話は性教育に限らず、かつて地域で行なっていたことが機能しなくなった時、その代わりに家庭と学校がどう役割を担っていくかという話で、具体的に性教育に関しては役割を代替するところがない、ということです。

■「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー」創設 当面は民間資格(朝日新聞DIGITAL)
この資格を得ることで、安定した仕事につけるかどうか、というところです。