【教育学でポン!?】2022年1月12日

今年度のゼミが終了。あとは卒論指導。
【本日の歩数】6472歩■自宅と大学を往復。

ICT

■アフターGIGA、端末活用で「学び方」を学べの真意 紙と鉛筆で学んだ世代の再生産はできない(education×ICT)
ICT環境の整備に伴って教育制度の規制緩和が進み、ビッグデータを活用した「個別最適な学び」が可能になる。こう、果たして理念通り進むかどうか。

■高校の新しい情報科、一斉授業だけではNGな理由 元文科省・鹿野利春「”やめる勇気”も大切」(education×ICT)
個人的には、ICTって美術や音楽と結びついていくと威力倍増だと思うんですよね。初音ミクとか使いまくればいいじゃない。

COVID-19

■【その視点はなかった】入学時からオンライン授業ばかりだった大学2年生が、人間関係を更新できず“高校5年生”になっている(ねとらぼ)
サークル活動など、壊滅的な状況が続いています。

学校

■制服や体操服、リコーダー…書道用と書初め用も別?義務教育=無償のはずなのに多額の負担 『隠れ教育費』の著者「児童手当の活用を」(ABEMA TIMES)
いったい「教育費」はどこまで含むのか、という問題です。かつては教科書費も自腹で、それは憲法的によいのかどうかと裁判になっています。それにつけても、高等教育ならまだしも、義務教育に「受益者負担論」を持ち込むのは実に愚かです。

■中学校での生徒同士の殺人事件受け…愛知県がスクールカウンセラー増員へ 子供が相談しやすい環境を整備(東海テレビ)
スクールカウンセラー増員も悪くないのですが、まずは正規教員を増員してほしいところではあります。

教育全般(国内)

■学校で生きるということ――玉城ティナが『教育』(遠野遥)を読んで考えた(BookBang)
本の内容はさっぱり分からなかったけれども、まあ読んでみようかなと思いました。