【教育学でポン!?】2022年1月11日

2週間ぶりくらいに授業動画作成のお仕事。
【本日の歩数】6196歩■自宅と大学を往復。

COVID-19

■文科相、一斉休校要請せず 遠隔授業で学習機会保障(共同通信)
まあ、そのための一人一台端末配付ではありました。

体罰

■「即座に体罰にならないが…」 生徒指導の先生が「竹刀」を奪われた理由、文科省に聞く(弁護士ドットコムニュース)
竹刀教師はもうギャグマンガにしか出てこない絶滅危惧種とはいえ、体育会系教師のメンタリティそのものはあまり変わっていないかも。

■退学生徒が学校側と和解、広島 「反省」で丸刈り、体罰(共同通信)
■丸刈り強要や体罰で退学 高校側が改善を約束し和解 広島(RCC)
喫煙に対する指導は必要ですが、昭和なやり方はもう通用しないので。

教育全般(国内)

■子どもの「興味開発」が幸せな人生の土台となる訳 価値観も変動する人生100年時代を生きるすべ(education×ICT)
そうですね。ちなみに200年前にはヘルバルトが「多方の興味」を主張していました。

■正解より「問いを立てる」人を育てるべき理由 ジーンクエスト・高橋祥子、今必要な教育とは(education×ICT)
生物学的な視点からの教育論でした。ポルトマンの所論を思い出します。

■東大合格に「文化資本」はいらないのか。貧困の現場で考えた、目に見えない格差とは(BUSINESS INSIDER)
そうなんです。そして教育学は、経済資本や文化資本の壁を埋めるものとして「社会関係資本」を見いだし、重視しています。