【教育学でポン!?】2021年12月24日

年内の仕事もたぶん完了。
【本日の歩数】6508歩■自宅と大学を往復。

働き方改革

■教員働き方改革 休暇まとめ取り「変形労働制」進まず 文科省調査(毎日新聞)
というか、こういう小手先のその場しのぎはやめて、本質的に仕事の量を減らしましょう。

ICT

■大学で対面授業再開も大教室に学生は3人だけ…「オンラインはかわいそう」は誤解?(AERA dot.)
朝、化粧しなくていいのはデカいですよ。

学校

■「部活は指導者のものではない」事件の背景に勝利至上主義、意識改革を促す(沖縄タイムス)
■部活動での「暴言根絶」「勝利至上主義に陥らない」 沖縄県教委が改訂版を承認(琉球新報)
沖縄だけのローカルな問題ではありません。また学校や教育に限らず、日本社会全体の問題として理解すべきものです。

■9年間不登校児ゼロの小学校元校長 子どもたちに徹底したたった一つの約束とは?(AERA dot.)
良くも悪くも校長の力で学校が変わる、ということが分かります。

■私大ガバナンス改革はなぜ必要なのか 「仕掛け人」が語る“日大事件”と多すぎる“問題点”(デイリー新潮)
教授会の権限を削るなど大学自治の機能を下げに下げた結果がこういうふうに出ていますよ。

■通知表は誰のため?クラスにCがゼロなら「つけ直し」指令も…小学校教員のジレンマ(現代ビジネス)
いちおう基本的な事実を確認しておくと、学校に通知表を作成する義務は一切ありません。実際に通知表を作成していない学校は国内に存在しています。学校が作成しなければいけないのは法令に定められた「指導要録」です。これを子ども本人や家庭に開示する必要もありません。もしも現場が無駄だと思えば、通知表は廃止してしまって何も問題ありません。

教育全般(国内)

■コロナの影響で子どもの体力低下に拍車…男子の体力テスト合計点、最も低く(讀賣新聞オンライン)
■男子の体力、過去最低に 肥満も増、コロナ影響か 全国体力テスト(毎日新聞)
■ゲームなどの時間増 小5男子「1日5時間以上」16% 体力テスト(時事通信)
■全国体力テスト 小中学男子の体力“過去最低”に(テレ朝news)
こう、数字で出てくると、コロナが教育に与えた影響が大きかったことを実感します。

■【特集】『オンライン里親』の支援で大学進学できた19歳 児童養護施設の子どもの大学進学率17.8%…「お金がない」をみんなで支援(MBS)
大学の学費が上がり続ける一方、行政の支援が頼りないのは分かっています。使える手は何でも使い、大人たちがよってたかって子どもたちを支える世の中にしていきましょう。

教育全般(海外)

■中国IT教育の「10年の変遷」–Scratchは使用禁止、家庭学習で使われる進化版電子かばん(Cnet Japan)
具体的なことがよく分かる記事でした。日本より進んでいることは確かです。

■幼児期は「第二言語」を学ぶのに最適な時期であることが分かった(Newsweek)
怪しすぎる記事。論争的なテーマに対して「断言」する類の言説は、まずはデマであることを疑う習慣をつけましょう。