【教育学でポン!?】2021年12月18日

根津美術館で開催中の特別展「鈴木其一・夏秋渓流図屏風」を見てきました。異様な迫力を漲らせる変な絵でした。
ついでに表参道交差点のTOKYU PLAZAの屋上庭園に登ったら、富士山が見えました。たぶん対面で工事中のビルが完成したら見えなくなるので、期間限定か。
【本日の歩数】13801歩■表参道を一周してから学校へ。

ICT

■脱アナログ「保育園」が本気で取組み起きた大変化 温かみがあるから手書きが好きの声もあるが…(東洋経済ONLINE)
子どもがタブレットを使うことにはいろいろ議論があろうかと思いますが、大人のほうはどんどん使っていいでしょう。

■高校授業で使うタブレット、公費負担訴え保護者ら署名6760筆提出 滋賀(京都新聞)
自治体間で格差があるので、保護者としては納得しにくいところでしょうか。

学校

■学校に通えなかった人へ「私の物語」半崎美子さん校歌を披露…”北海道内初”の公立夜間中学校 来春開校(北海道ニュースHUB)
しっかりニーズに応えられるといいですね。

■医学部や旧帝大など目指すコースも…全国初の“大学受験専門”通信制高校 学習塾の運営会社等が来春開校へ(東海テレビ ※動画あり)
誤解を招きそうな記事です。一条校だとしたら、学校教育法違反になります。「サポート校」という名の実質的な塾だから可能なことは、しっかり書いておくのがよいかと。

学校間接続

■社会人も必見「東大リスニング問題」超攻めた中身 来たるべき未来を予知していたような問題が多数(東洋経済ONLINE)
確かにエッジが効いています。

教育全般(国内)

■東大・MITで「知」のつまみ食い 気鋭の論客・成田悠輔氏が見る日本の教育の問題点(NIKKEI STYLE)
とんがった記事でした。私としても、確かにアスリート養成のようなシステマティックな研究者育成は受けておりません。まあ教育の階層化のコンセプトそのものはアダム・スミスやジョン・ロックの時代からさほど変わっていない印象ではあります。

■「学歴フィルター」が炎上中、新卒採用も炎上中! なぜ違和感を覚えるの?(大人んサー)
タイトルと中身が合っていませんでした。新卒一括採用が変わるかどうかに関しては、優秀な学生が海外に流れるようになってから慌てても遅い、というところでしょうか。

■勉強した翌日、1週間後、4週間後… 復習日を“付箋”でお知らせ 女子高生考案、特許出願も(神戸新聞NEXT)
探求型授業の成果でした。アイデアを出すだけでなく、形になったのが尊いですね。