【教育学でポン!?】2021年11月12日

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の展覧会「ポーラ美術館コレクション展―甘美なるフランス」を観てきました。眼福。
【本日の歩数】10459歩■渋谷はコロナ前の人出。

ICT

■学校の欠席届もLINEで 手軽さ受け好評 与那原町公式アカウントで機能追加 電話使う負担を軽減(沖縄タイムス)
逆にどうしてこれまでできなかったのか。同じように、できるのに何故か敢えてやらないことが、今の学校にはたくさんありそうです。

COVID-19

■大学で“100円弁当”に長蛇の列――「すぐ売り切れる」駆け込む学生も コロナで収入減の学生を支援(日テレNEWS24)
しわ寄せは常に弱い方へ向かいます。大人たちがなんとかしたいところですが。

学校

■計画案通り統合へ 県立高校の再編計画(RAB青森放送 ※動画あり)
■県立高校再編計画 反対意見相次ぐもほぼ原案通り決定(ABAニュース)
■【県立高校再編】青森市の小野寺市長「決定プロセスに疑問」(ABAニュース)
■【県立高校再編】むつ市の宮下市長「青森県の教育に未来がない」(ABAニュース)
■【県立高校再編】専門家は「地元住民の信頼と連携が必要」(ABAニュース)
良い対案が出ず、単に地域のエゴが衝突するだけなら、ずるずる先延ばしにしてみんな共倒れになる未来を避けるために、こうなるしかなさそうです。

教育全般(国内)

■「考えるな、感じろ」。森のようちえんの底力を探る(田中淳夫)
盛り上がっているようです。

■先生から見たPTA「会費は給与から天引き」「余計な仕事が増えた」聞こえてきた“本音”(週刊女性PRIME)
増えつつある学校応援団や学校支援地域本部が機能するようになれば、PTAはいらなくなるのかもしれません。

■大学生がカフェ借り無償「寺子屋」 「教えないで教える」子どもたちに自学自習の楽しさを(岐阜新聞Web)
ありがたいことです。本当は公教育の範囲で完結すべき仕事ですが、公教育の機能が削りに削られて、誰かが肩代わりしなければならない状況となっています。

■「怖かったが子どもを守らなければ」宮城・こども園職員とっさの判断(khb5 ※動画あり)
日頃から共通理解を図っていたことで、イザというときに見事に機能したようです。よかったです。