【教育学でポン!?】2021年11月8日

教員養成系大学が集まる会議に出席して、いろいろな情報をゲットしてきました。
【本日の歩数】8022歩■浦和で会議。

ICT

■ICT活用など環境整備へ 宮崎市総合教育会議 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※動画あり)
総合教育会議の形は、どの自治体もまだ模索中というところでしょうか。導入した側は、首長のリーダーシップを発揮する場と期待していたようですが、現実はそうはなっていないように見えます。

■プログラミング授業に「せんせいロボット」 石川県能美市で一風変わった出前授業(テレビ金沢 ※動画あり)
こういうコンピュータを使わない授業でも、プログラミング思考は十分に育めることが分かっています。

いじめ

■いじめゼロへ 福岡市の子どもたちが意見を出し合う(FBS ※動画あり)
大切な取り組みではあります。が、大人同士のいじめがゼロにならない世界で、子どものいじめだけなくなることはあるのか。

学校

■自己決定、個性化、探求学習を大切にする学園追った記録映画「夢みる小学校」公開(映画ナタリー)
観に行こう。

■愛知県が複数の県立高校を統合・再編する構想案 過去最多の欠員発生を受けて(CBC ※動画あり)
私立無償化の影響もあるでしょうか。公教育という観点から考えると、高校はちょっと隙間になっているような印象があります。

学校間接続

■AO入試誕生から31年 いまだ残る「ワンチャン合格」という保護者の幻想(ulm)
文部科学省は、本当はアメリカのようなAO中心の入試制度にしたいのでしょう。が、高校の役割がアメリカと日本ではまったく違うから、うまく行きません。高校入試があって学校間の学力格差があると、大学AO入試はうまく機能しにくいでしょう。

教育全般(海外)

■テント生活をしながら修士号を取得 「生徒たちは知らない。私がホームレスであることを」 ある若手大学講師の告白(COURRiER JAPON)
日本も酷いけれども、ちょっとこれはない。