【教育学でポン!?】2021年10月18日

池袋のTOKYU HANDSが今月末で店じまいということで、散歩ついでに寄ってみました。ちょうど30年前に上京して、初めてここでスクリーントーンなるものを購入して以来、池袋に住んでいた時はほぼ日参していたり、脇のエスカレーターで『海の天辺』ごっこもしてみたりしたところで、そこそこ感慨深いものがあります。おつかれさまでありました。
【本日の歩数】11419歩■池袋散策。

ICT

■子どもの理解度に応じた個別学習が可能に…「GIGAスクール構想」のメリットと課題は?(Tokyofm+)
文部科学省の官僚がゲストなので、メリットを強調した記事になっています。

不登校・いじめ

■【Japan Data】学校でのいじめ15.6%減―コロナ禍でコミュニケーションの機会少なく : 不登校は8年連続の増加(nippon.com)
文科省の調査結果の紹介だけです。

教育全般(国内)

■行政や学校など日本の多くのシステムは、「日本人しかいない前提」で今も動いている 日本人にしか適応できなくて多様性?(現代ビジネス)
一つ一つがとても難しい問題が、複合的に絡み合った事案です。一発で解決する道はなさそうなので、地道に粘り強く取り組んでいきましょう。

■もう大学を辞めるしかない…困窮を極める学生を岸田総理は救えるのか?(幻冬舎GOLD ONLINE)
根本的に「受益者負担主義」のドグマから脱却しないと、未来は開けません。

■学生が園児と一緒につくる…地元を舞台にした絵本が完成 保育園や図書館等に寄贈へ 石川・白山市(石川テレビ ※動画あり)
■地元小学生が制作した渋谷の観光タブロイド紙 児童が取材・編集なども(シブヤ経済新聞)
こういうクリエイティヴな活動を、学校と民間企業が一緒になって実現するというのは、21世紀ですね。

■予算なく書籍化できず19年… 尼崎市の戦前教育史 元小学校長が私費で発行(神戸新聞NEXT)
貴重な仕事です。今後は電子書籍のような形で広く頒布する手段も考えていいだろうと思います。

教育全般(海外)

■大学のレベルで人生が決まる中国–勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は(cnet Japan)
中国の教育熱は、単純に考えれば「科挙」の伝統が影響しているように思ってしまう。専門家はどう見ているんだろう。