【教育学でポン!?】2021年9月25日

Google MAPのすごい使い方をマスターしました。すごい。
【本日の歩数】5408歩■自宅と学校を往復。

ICT

■小中学校の授業で「ガンダム」活用 いったい何が学べるのか?解説(小野憲史)
楽しそう。記事を読む前は、「ガンダムで人生を学んだ」的なものかなと想像してしまった。

■脳科学者が警告「学校の一人一台端末導入で、日本の子どもはバカになる」 勉強にICTを使うのは逆効果(PRESIDENT Online)
この見解が正しいかどうかはともかく、不安に思っている人が多いトピックであることは間違いないので、実証研究を積み上げていく必要があります。

■最初の目玉「デジタルの日」縦割り打破は教育でも デジタル庁、10月10日・11日を記念日に設定(education×ICT)
今後に乞う期待ということで、記者のせいではなく、ほとんど内容のない記事ではありました。

学校

■中学部活動「拠点校化」へ指導者と協議開始(KNB WEB ※動画あり)
この取り組みで、新しい学校の形が見えてくるかどうか。推移に注目しましょう。

■「学びたい人の希望」北海道初の”公立夜間中学校”札幌に開校へ…友達や行事 大切なもの取り戻す学び舎に(北海道ニュースUHB ※動画あり)
教育機会確保法の理念が具体化されつつあります。

■若者の投票率低迷は「主権者教育」でどう変わるか ドルトン東京学園「1票の重み」伝える授業の中身(education×ICT)
単にお題目でを唱えて終わるのではなく、具体的な授業の中身が分かって、興味深い記事でした。

教育全般(国内)

■「全国学力テスト」成績上位県の意外な共通点 小・中ともに石川、秋田、福井がトップに位置(education×ICT)
県単位の平均点を比べることに意味はありません。この記事のように「学校質問紙」の回答まで踏み込むと、ようやく意義が見え始めます。

■「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か? 親に人生を左右される若者のリアル(今野晴貴)
まあ、儒教的なメンタリティ(=親には絶対服従)に対して真っ向からケチをつける単語であることは間違いないのでしょう。

■学校に行きたくなくなる重さ…「重すぎる学校カバン」データも教える深刻なリスク 英国のデータでも指摘される「適切な重さ」(現代ビジネス)
問題があっても、合理的な解決を試みるより、前例主義で事なかれに流れてしまう学校文化の宿痾です。

教育全般(海外)

■現代の若い男性はなぜ大学を放棄するのか 学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」(COURRiER JAPON)
女性が男性よりも勉強ができるのが事実であれば、それは単に事実として受け入れるしかないでしょう。もう社会の舵取りも女性に任せた方がうまくいくのではないでしょうか。2400年前にアリストパネスもそう言っていました。

■接種を終えないと原則登校不可・・・生徒のワクチン義務化に抗議活動(TBS NEWS)
支持政党によって見解に違いがありそう。