【教育学でポン!?】2021年9月17日

ワクチン2回目接種から一週間が経ちました。そろそろ抗体ができはじめているかな?
【本日の歩数】5420歩■自宅と学校を往復。

ICT

■横須賀市公立小中 端末持ち帰り不可 慎重姿勢の市教委(タウンニュース)
出遅れました。不利益を被るのは、子どもたちです。

■静岡・牧之原市 コロナ禍で地域に”新聞”で情報発信! ”学校の自慢”を全校児童が取材(静岡第一テレビ ※動画あり)
タブレットのクリエイティブな使い方です。ICT機器を単に自動ドリル出題装置として使うより、はるかに大きな意味があります。

■オンライン授業「満足」6割 岐阜市、小中生に意識調査(岐阜新聞Web)
最初はこういう表面的な数字で現実を測定するしかありませんが、今後は精度を上げていきたいところ。

ジェンダー

■廃止論高まる都立高の「男女別定員」 合格者数を同じにすれば解決する問題なのか(NEWSポストセブン)
長々と議論していますが、最後の7行だけあれば大丈夫です。

学校

■働き方改革で…小学校でこの時期に珍しい通知表を配布【熊本】(熊本県民テレビ ※動画あり)
通知表の配付を年3回から2回に減らしたということですが、いえいえ、廃止しても大丈夫ですよ。

■公立優位の地方都市・金沢に中高一貫校が来春開校 金沢学院大附属中の「秘策」とは 塾講師は見た! 私立中学と中学受験のリアル(AERA dot.)
各家庭の選択肢が増えたと見るのか、あるいは格差が拡大して公教育の基盤が掘り崩されると見るのか。

■青森県立高校再編計画 統合案の白紙撤回求めむつ市長たちが要望書を提出(ABA青森朝日放送 ※動画あり)
地元の利益のみを優先して白紙撤回したところで、古臭い保守的な学校運営の形を維持したままではジリ貧の滅亡は避けられないのですが、どうしたいのか。

■静岡県内でも進む学校統合 地域の理解を得るために必要なこと(SBS ※動画あり)
どこも大変です。物事を前に進めるには、たくさんの時間とエネルギーが必要になります。

■福岡市に市立夜間中学が誕生へ 空白地帯に「学びの場」歓迎の声(毎日新聞)
教育機会確保法の成果が眼に見える形で全国に広がりつつあります。

教育全般(国内)

■「こども庁」創設に向け政策の基本理念など検討要請 官房長官(NHK NEWS WEB)
■「子ども庁」創設へ有識者会議 専門家らの意見反映(日本経済新聞)
■「こども庁」有識者会議が初会合 次期政権の課題に(時事通信)
■こども政策一元化…「こども庁」創設へ有識者初会合(テレ朝news ※動画あり)
菅首相の退任によってハシゴを外された形になりましたが、後任首相はどういう扱いにするでしょうか。メンバーの中に秋田喜代美氏がいるので、変なことにはならないと期待しますが。
▼こども政策の推進に係る有識者会議(内閣官房)
▼こども政策の推進に係る有識者会議の開催について(内閣官房)

教育全般(海外)

■コロナ感染拡大から1年半、まだ27%の国で学校が閉鎖:ユニセフが調査(佐藤仁)
日本国内でも地域間格差、学校間格差が拡大しています。世界的に見ると、さらに格差の拡大が進行しています。

■中国「老舗学習塾」が倒産、背景に政府の教育改革 巨人教育、授業を停止し従業員に給与も払わず(東洋経済ONLINE)
壮大な社会実験と化しつつあります。