【教育学でポン!?】2021年9月2日

いろいろな計画が雨のために宙ぶらりん。
【本日の歩数】6707歩■自宅と学校を往復。

いじめ

■1人の子供がいじめられ続けることで、全体の幸せが保たれる社会…「神学」から考える人権(Newsweek)
まあ「神学」というか、確かに中世スコラ哲学は「人間の尊厳」についてかなり突きつめて考えてはいますが。というか、いわゆるリベラルアーツというものが歴史的に神学から切り離されることで成立していった事情をどう考えているんだろうか。

学校

■10代から90代が学ぶ「夜間中学」ってどんなところ?(ファイナンシャルフィールド)
少しずつ一般的にも注目が高まりつつあるように感じます。

校則

■生徒主導で校則見直し 浜松・佐久間中、生きづらくない環境へ議論(静岡新聞)
生徒主導で議論を進めているのが心強いです。

教育全般(国内)

■「“多様性”から取り残されているんじゃないかな」…100人に1人の割合なのに理解されず、“隠さざるを得ない”吃音症の当事者たち(ABEMA TIMES)
吃音というと、即座に伊澤修二の楽石社を想起してしまう日本教育史クラスタ。実は明治時代から課題としては認識されています。

■少年院後の学習支援を 公文などが取り組み開始(TBS NEWS)
大切な領域ですが、まだあまり具体的な研究が進んでいない印象もあります。知恵と経験を蓄積していきましょう。

■子供のころの『嫌だった経験』に共感の嵐 「あるある」「自分も気を付けたい」(grape)
ですよね。

■学校から引っ張りだこ、芸人「オシエルズ」の正体 「笑いを取りたい」の前に大切なのが環境づくり(education×ICT)
教育者がお笑いから学ぶことはとても多いように感じています。個人的には、ぺこぱやサンドイッチマンは良いお手本になるように感じています。

■「管理しない」校長の改革、ESDで学校はどう変わる まずは教職員が元気な学校づくりで持続可能に(education×ICT)
先生が自然に楽しそうにしていると、子供も自然にすくすく伸びていきます。

■助産師YouTuberシオリーヌ語る「性教育」のリアル 学習指導要領の「はどめ規定」とは、何なのか?(education×ICT)
とても大切な話をしています。まあ「はどめ規定」について掘り下げられるかと思って読み始めたら、それについては何も書いてありませんでしたが。いちおう、文科相の公式見解では2003年に学習指導要領の「はどめ規定」は終わっている、と私は認識しています。